2022年に日本で起きた主な出来事

未分類

2022年に日本で起きた主な出来事は以下の通りです。

2022年に日本で起きた主な出来事

政治・社会

  • 安倍晋三元首相の銃撃と死去: 7月8日、参議院選挙の応援演説中に銃撃され、死去しました。この事件は日本社会に大きな衝撃を与え、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」との関係が問題視され、その後の政治や社会に大きな影響を及ぼしました。
  • 知床半島沖での観光船沈没事故: 4月23日、北海道知床半島沖で観光船「KAZU I」が沈没し、乗員・乗客20人が死亡、6人が行方不明となる痛ましい事故が発生しました。
  • 成人年齢の18歳への引き下げ: 4月1日から、民法の改正により成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

経済

  • 歴史的な円安の進行: 世界的な物価上昇と米国の金融引き締めによる日米の金利差拡大を背景に、急速な円安が進行しました。10月には一時1ドル150円台をつけるなど、32年ぶりの円安水準となりました。これにより、輸入物価が高騰し、生活に影響を及ぼしました。
  • 物価高騰: 円安の進行や国際的なエネルギー価格の高騰により、食料品やエネルギー価格が上昇し、家計を圧迫しました。
  • 電力需給ひっ迫警報の発令: 3月に季節外れの寒さや地震による発電所の停止が重なり、東京電力と東北電力管内で初めて電力需給ひっ迫警報が発令され、節電が呼びかけられました。

スポーツ

  • 北京冬季オリンピック・パラリンピック: 冬季オリンピックでは、日本選手団が過去最多となる18個のメダルを獲得しました。特に、スノーボード男子ハーフパイプの平野歩夢選手が金メダルを獲得しました。
  • サッカーW杯カタール大会での躍進: サッカー日本代表が、グループリーグで強豪ドイツとスペインを破り、決勝トーナメントに進出しました。
  • 羽生結弦選手のプロ転向: フィギュアスケート男子シングルでオリンピックを2連覇した羽生結弦選手が、プロに転向することを表明しました。
  • プロ野球での記録達成:
  • 千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が史上16人目の完全試合を達成しました。
  • 東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、史上最年少での三冠王に輝きました。
  • 大谷翔平選手(MLB)の「二刀流」での偉業: MLBのロサンゼルス・エンゼルスに所属する大谷翔平選手が、ベーブ・ルース以来104年ぶりとなる「2桁勝利・2桁本塁打」を達成しました。

2022年に世界で起きた主な出来事

2022年に世界で起きた主な出来事は以下の通りです。

紛争・国際関係

  • ロシアによるウクライナ侵攻: 2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始しました。この戦争は、国際社会に大きな衝撃を与え、多くの犠牲者を出しました。また、エネルギー価格や穀物価格の高騰など、世界経済にも深刻な影響を与えました。
  • エリザベス女王の死去: 9月8日、イギリスのエリザベス2世女王が96歳で崩御しました。在位期間は70年を超え、世界の人々に深く敬愛されていました。

経済

  • 世界的なインフレ: ウクライナ侵攻やサプライチェーンの混乱などにより、世界的に物価が高騰しました。特に、エネルギーや食料品価格の上昇が顕著でした。
  • 米国の金融引き締め: 米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のため、大幅な利上げを継続し、世界的な株安やドル高を引き起こしました。

環境

  • 記録的な熱波と異常気象: ヨーロッパ、北米、アジアなど世界各地で記録的な熱波や干ばつ、洪水が発生しました。特に、イギリスでは観測史上初めて気温が40度を超え、パキスタンでは大規模な洪水が発生し、甚大な被害をもたらしました。
  • 北極と南極で記録的な熱波: 3月には、北極と南極が同時に記録的な熱波に見舞われ、気候変動の深刻さが改めて浮き彫りとなりました。

スポーツ

  • 北京冬季オリンピック・パラリンピック: 2月に中国の北京で冬季オリンピックが開催されました。
  • FIFAワールドカップ カタール大会: 11月から12月にかけて、カタールでサッカーのワールドカップが開催されました。アルゼンチンが36年ぶりの優勝を果たし、日本代表の活躍も世界的に注目を集めました。

科学・技術

  • ヒトゲノムの完全解読: 3月、これまで解読が不完全だったヒトゲノムの残り約8%の部分が完全に解読されたことが発表されました。
  • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の運用開始: 7月、NASAが開発したジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が本格的な観測を開始し、宇宙の神秘的な画像を次々と公開しました。

NASAのDARTミッション成功: 9月、小惑星の軌道を変えることを目的としたNASAの探査機「DART(ダート)」が、標的の小惑星に衝突し、その軌道を変えることに成功しました。これは、地球に衝突する可能性のある小惑星から地球を守る技術の有効性を示す歴史的な出来事となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました