- チーズ好きが陥る腸内環境悪化の悲劇
洋食を始めハンバーグやパスタなどには欠かせないチーズ。 特に女性にチーズ好きな方は多いと思います。 乳製品で発酵食品のため身体に良いイメージを持っている方も多いかと思います。 しかしチーズについて調べていくとチーズなどの […]
- 子供の頃嫌いだった野菜 春菊
春菊の旬は葉と茎がやわらかくなり、出荷量が増える11月から2月ごろです。 今では通念を通して出荷されますが、その量が増え始めるのは11月ごろ。 12月、1月をピークに2月ごろまでは取扱量が多い季節です。 そんな秋から冬に […]
- 二日酔いの緩和に「しじみ」は本当にいいの?
しじみはとても栄養価が高い食べ物として、昔から日本人の食生活にとり入れられてきました。 特にお酒が好きな方などは、二日酔い、肝臓病予防の妙薬といえば、ウコンとしじみ汁を思い出される方も少なくないでしょう。 さまざまな栄養 […]
- 「完全栄養食」だけを食べれば健康体?
最近話題になっている「完全栄養食」をご存知ですか? 今やパンや麺、ドリンクなどさまざまな商品が販売されており、手軽に栄養を摂れるとして注目されている食品です。 ただこの「完全」という名前だけに、これだけ食べていればよいと […]
- 寒い! 冷たい!冷え性改善食べもの
冬に特に辛い「冷え」の症状。 男性にもみられる症状ですが女性はとくに冷え性の方が多いと言われています。 “冷えは万病の元”という言葉があるとおり、血行の悪さからくる体の冷えは、 などを引き起こす原因となります […]
- 実は赤いのに実は鮭は白身魚なんです
家庭で手軽に食べらている魚の一つに、鮭は必ずあげられると思います。 一般的スーパーでは切り身だけだ売られていますが鮭は、頭からしっぽまでのすべてを料理に使うことができる魚です。 栄養価も優れており、生活習慣病の予防にも役 […]
- 夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
冬になると肌の乾燥や口の中のネバネバ、喉の違和感などに悩まされることはありませんか? 冬場だから仕方ないと考えてませんか? このような症状は体が乾燥しているサインかもしれませんよ。 夏場じゃないんだからと思うかも知れませ […]
- レジスタントスターチって何?
レジスタントスターチって何? このレジスタントスターチって言葉すら知りませんでした。 実はこのレジスタントスターチは、腸活や生活習慣病対策、またダイエットによいとして話題になっているそうです。 しかも食物繊維と同様の働き […]
- カリフラワーVSブロッコリー違いは色だけ?
カリフラワーとブロッコリー。 この違い分かりますか? 見た目は色が違うとすぐに分かりますが、他に違いは? 私は全然分からなかったので、カリフラワーとブロッコリーの違いを簡単に調べてみました。 まずは、カリフラワーからです […]
- モテたいなら男らしくなくても何とかる 母性本能を攻めるべし
あなたは男らしくない男性に女は惹かれるということは、ご存知でしょうか? 好きな女性の前では男らしく俺べきだと思って、いつも気を張っていませんか? もちろん男らしい一面を女性はカッコよく感じますし、尊敬できる男性を好きにな […]
- アルコール依存症? 禁酒できない三大原因
お酒は古くから「百薬の長」と言われ、適量の飲酒は気分をリラックスさせたり、血行を良くするなど、健康に役立つ効果があると言われています。 ですが、過度の飲酒が続くと、肝機能障害を起こしたり、自分で飲酒量をコントロールできず […]
- もしかしたら本物より凄い!カニカマについて栄養士に聞いてみた
カニの風味や食感が楽しめる「かに風味かまぼこ」。 中には、本物? と、本当に感じる程クオリティの高い製品も発売されています。 そんな通称カニカマが、手軽にタンパク質を補給できる食品としても注目を集めています。 近年では海 […]
- 朝の寝起きストレッチ 寒い朝に最適
朝なかなか起きられない。 特に寒くて、布団から出るのがつらい日には、朝の30秒でOK。 そんなスッキリ起きる習慣を取り入れてみませんか? 寝ている間に固くなった体をほぐし、目覚めもばっちり。 1日のスタートから快適に過ご […]
- 市販のオリーブオイルでは健康効果は望めないですよ
オリーブオイルは、体に良い油だと聞いたことありませんか? そんな事知ってよって方が、今では多いかも知れませんね。 ですが日本で販売されているオリーブオイルの9割が偽物と聞いたことはあります? このブログでは避けたいオリー […]
- たかが湯冷ましと云う事勿れ 白湯のダイエットパワー!
朝寝起きのコップ一杯の水分補給が良いと聞いた事ある方も多いと思います。 そんな事もう始めているよと言われる方もいらっしゃると思います。 就寝中に失った水分補給ですね。 また、臓器を動かし始める合図にもなりお勧めです。 が […]