2020年6月 | 人は食べた物で創られる

2020-06

お茶

ルチンという栄養素が豊富に含まれているお茶 そば茶

お茶と聞くと、緑茶やウーロン茶、麦茶を連想しやすいと思います。そば茶となると、多くのひとがそば屋さんで飲むものという印象を抱くかもしれません。そんなそば茶ですが、実は女性にとってうれしい成分が豊富に含まれているんです。そこで今回は、そば茶の...
雑学

気づいたときには遅い カビの怖さ!

梅雨の時期、ちゃんと掃除をしているつもりでも、なんだか部屋がカビ臭い、いつの間にかクローゼットの中にカビが…なんていう経験はありませんか。常に空中に漂っているカビ菌は、条件次第ですぐに繁殖してしまいます。季節によっては少し家のお手入れを怠っ...
お茶

コーンスープとは違う コーン茶(とうもろこし茶)

ほのかに甘い味が楽しめるコーン茶(とうもろこし茶)は手軽に試せるのが良いお茶です。健康にも良いと言われるコーン茶ですが、アレルギーや副作用はあるのでしょうか。作り方も水出しで簡単に作れるコーン茶の糖質や効果、効能を調べてみました。コーン茶(...
お茶

中国製法の伝統的なお茶 烏龍茶

独特な香りと味わいをしながらも、食事にピッタリな烏龍茶はアイスでもホットでも美味しく飲めるお茶です。健康に良いとよく耳にする烏龍茶ですが、飲み過ぎによるデメリットなどもあると聞いた事がありますが本当にデメリットがあるのでしょうか。得られる効...
お茶

肥満予防効果の期待 玄米茶(げんまいちゃ)

ほうじ茶は健康に良いという声が聞かれますが、ただ健康を考えるならお茶を焙じた(炙る・焙煎)だけのほうじ茶よりも玄米と一緒に抽出する玄米茶のほうが健康には良さそうだと感じますが少し気になったので調べてみました。お茶の中でも特に飲みやすい玄米茶...
お茶

地上波に取り上げられた実力 ほうじ茶

最近、健康に良い効果があるお茶として人気をよんでいるほうじ茶。日常の食や健康などについて紹介しているNKHの番組「ためしてガッテン」でも紹介されました。そこで今回はほうじ茶の効能と効果について調べてみました。NHKでも紹介されたお茶最近人気...
お茶

気になりませんか お茶のカフェイン含有料

寝起きやお弁当の時間、休憩時間にお茶を飲まれることが多いと思います。眠気覚ましには、コーヒーなど最適です。ただコーヒーにはカフェインが含まれているから寝る前には、コーヒーではなく違うお茶を飲んでる方もおられるでしょう。でもお茶なのだからカフ...
信仰・縁起物

ご存知でしたか?いろいろある縁起物(食品)

縁起物の食品最近では、あまり語られなくなりましたが食べ物にまつわる縁起物って身近な食べ物なんですよそんな縁起物とされているものを数点あげてみました。かつおぶし引き出物に入れる縁起物として定番中の定番、「鰹節」。鰹節には、鰹の背側の身を使って...
食品添加物

はっきり違いが分かりますか 賞味期限と消費期限

期限表示には「消費期限」と「賞味期限」があり、品質の劣化が早いものは「消費期限」、品質の劣化が比較的緩やかなものは「賞味期限」を、製品に記載します。ただし、開封後や決められた方法で保存していない場合には、期限前でも品質が劣化していることがあ...
食品添加物

添加物がなければ存在しない食品をご存知ですか

自然素材を選んで購入を心がけているかも多いかと思います。しかし防腐剤や防腐処理をされずに食卓にあがっている食品はほとんどないのが現状です。確かに危険な防腐剤も存在しますが、といって無添加が絶対安全であるかと言えばそうとも言い切れないこともあ...