その他言わずと知れた! 発酵食品のパワー 味噌・醤油・酢・キムチ・納豆・日本酒・ウーロン茶などに共通している事。 それは、すべて発酵食品なんです。 まだまだ一例しか過ぎませんが、発酵食品の数は世界に数億個と言われ、私たちの食生活にも古くからとり入れられてきました。 食品は発酵するこ...その他
個別食材の栄養素女性の体は賢い! 女性の好きな さつまいもの栄養素 秋の味覚「さつまいも」。 勝手なイメージかも知れませんが、多くの女性が大好きな食べ物。 なんとそんなさつまいもには、 ビタミンCビタミンB群ビタミンE食物繊維 など、そのほかにもさまざまな栄養素が含まれています。 その中でも、非常に多く含ま...個別食材の栄養素
個別食材の栄養素野菜なのにタンパク質? 実はブロッコリーって凄いんです! 野菜は、健康にいい。 筋トレも健康にいい。 しかし筋トレ民にとっての定番食材といえば、卵・鶏むね肉などのタンパク質がメインと思いませんか? トレーニングをしている方のSNSの食事の投稿をのぞいてみると、卵・鶏むね肉に加えて野菜のブロッコリー...個別食材の栄養素
雑学ボディづくりは正しい食事から! 健康的にダイエット ダイエット! この言葉が永遠のテーマになってしまっている方、いませんか? また体重が減れば、どんなダイエット法でもいいと思っていませんか? でも、食べ方や栄養が偏ったダイエットはNGと言われています。 正しく健康的に痩せるには、摂取エネルギ...雑学
個別食材の栄養素和菓子に欠かせない小豆のお話 小豆と言えば、大福やたい焼き、今川焼、おはぎ、牡丹餅など和菓子には欠かせない大切な食材です。 小豆は自然な赤色で、お祝いの食事に彩りを添えてもくれます。 そんな小豆は、サポニン・カリウム・食物繊維を含んでいて、女性には嬉しい、むくみや便秘の...個別食材の栄養素
その他秋が旬のきのこ!冷凍できるって知ってましたか? 「食欲の秋」 そんな秋にぜひ食べて欲しいのがきのこ。 きのこは、秋が旬のです。 そんなきは、冷凍保存できるって知っていましたか? しかも冷凍することで、日持ちするだけでなく、うまみもアップするんですよ。 今回は、きのこの活用法やきのこを冷凍...その他
雑学運動はダイエットだけではなく脳のコンディションも整える効果があった 適度な運動は、健康維持に効果があることは多くの方がご存知の事。 しかも運動には、脳にもいいんです。 最近では、運動と脳に関する研究が進んでいます。 最新の研究では、運動を取り入れることによって脳細胞が増えたり、脳内物質の分泌が活発になるなど...雑学
体に必要な栄養素塩分を摂りすぎたらこれ!【カリウム】 特に血圧を気にされている方などは、関心が高い塩分。 塩分は体に必要な反面、摂取しすぎると血圧が高くなる原因にもなります。 塩分と一言に言ってもいろいろな栄養素が含まれていますが、その中でも一番気になるのがナトリウム。 そのナトリウムは、カリ...体に必要な栄養素
体に必要な栄養素「難消化性デキストリン」「イヌリン」「サイリウム」って何? これすべて食物繊維です! いきなりですが「難消化性デキストリン」「イヌリン」「サイリウム」と聞いて思い浮かぶものは? これらの名前は耳にしたことはあるけど、どのようなものなのかよく知らない…という方も少なくないと思います。 答えは、食物繊維の一種です。 今回はこれら...体に必要な栄養素
個別食材の栄養素実は危険な食べ物? ヒ素を含む海藻ひじき 2004年英国食品規格庁は、ひじきには多くのヒ素が含まれるということから、英国民にひじきを食べないように勧告を出しました。 日本でも一部のマスメディアで取り上げられたことから気になっている人も多いのはないでしょうか? ひじきは健康に良いのか...個別食材の栄養素