各メーカーから出ているスポーツドリンクの違い | 人は食べた物で創られる

各メーカーから出ているスポーツドリンクの違い

未分類

スポーツドリンクは、運動時の水分補給や体調不良時の電解質補給に役立つ飲料ですが、各メーカーから様々な製品が販売されており、それぞれ特徴が異なります。

主な違いは、**浸透圧、糖分量、電解質の種類と量、その他配合成分(アミノ酸、クエン酸、ビタミンなど)**にあります。

各メーカーから出ているスポーツドリンクの違い

1. 浸透圧による分類

スポーツドリンクは、浸透圧によって大きく2種類に分けられます。

  • アイソトニック飲料(等張液):
  • 特徴: 人間の体液とほぼ同じ浸透圧(約280~300mOsm/L)を持つ飲料です。糖質濃度が比較的高め(4~6%程度)です。
  • 適したシーン: 運動前や長時間の運動時など、エネルギー補給も同時に行いたい場合に適しています。胃での滞留時間がやや長くなる傾向があります。
  • : ポカリスエット
  • ハイポトニック飲料(低張液):
  • 特徴: 人間の体液よりも浸透圧が低い飲料です。糖質濃度が低め(2.5%以下程度)です。
  • 適したシーン: 運動中や運動後など、多量の発汗で体液が薄くなっている時に、水分とミネラルを素早く吸収したい場合に適しています。糖質が少ないため、カロリーを抑えたい場合にも良いでしょう。
  • : アクエリアス、ポカリスエット イオンウォーター、GREEN DA・KA・RA

2. 主要メーカーの代表的なスポーツドリンクとその特徴

2.1. 大塚製薬

  • ポカリスエット:
  • 特徴: 日本初のスポーツドリンクとして開発され、「飲む点滴」とも言われます。人体の体液に近い電解質バランス(ナトリウム、カリウム、マグネシウムなど)が特徴で、汗で失われた電解質を効率よく補給することに特化しています。糖分量も比較的多めなので、エネルギー補給にも役立ちます。
  • 適したシーン: 発熱や下痢などで脱水症状がある時、激しい運動後の水分・電解質・エネルギー補給。
  • : やや塩味があり、あっさりとした甘さ。
  • ポカリスエット イオンウォーター:
  • 特徴: ポカリスエットよりも糖質が控えめで、カロリーも半分以下に抑えられています。浸透圧はハイポトニックに近く、すっきりとした後味が特徴です。
  • 適したシーン: 日常的な水分補給、軽い運動時、甘さ控えめを好む方。
  • ボディメンテ ドリンク:
  • 特徴: 水分・電解質補給に加え、乳酸菌B240が配合されており、体調管理やコンディショニングをサポートすることを目指しています。
  • 適したシーン: 日々の体調管理、運動後の疲労回復。

2.2. コカ・コーラ

  • アクエリアス:
  • 特徴: ポカリスエットと比較すると、糖分が控えめで、クエン酸やアミノ酸(BCAAなど)が配合されているのが特徴です。
  • 適したシーン: 運動中・運動後の水分補給、クエン酸による疲労回復サポート。適度な糖分で日常的な水分補給にも適しています。
  • : スッキリとした酸味と爽やかさが特徴で、ポカリスエットよりも甘みが少ないと感じる人もいます。
  • アクエリアスゼロ:
  • 特徴: 糖質ゼロ、カロリーゼロのアクエリアスです。
  • 適したシーン: カロリーや糖質を気にせず水分補給をしたい場合、ダイエット中など。

2.3. サントリー

  • GREEN DA・KA・RA(グリーン ダカラ):
  • 特徴: 果実由来の機能性飲料を謳っており、すっきりとした味わいが特徴です。人工甘味料不使用で、果汁や海塩など自然由来の成分でできています。浸透圧はハイポトニックに近いことが多いです。
  • 適したシーン: 日常的な水分補給、軽い運動時、自然な甘さを好む方、お子様の水分補給。
  • DAKARA(ダカラ):
  • 特徴: ミネラル補給を重視したスポーツドリンクです。以前は「DAKARAミネラル」などの名称もありました。
  • 適したシーン: 一般的な水分・ミネラル補給。

2.4. 明治

  • VAAM(ヴァーム):
  • 特徴: 独自の「スズメバチアミノ酸混合物」を配合しており、運動による脂肪燃焼効率を高めることを目的としています。ドリンクタイプだけでなく、顆粒やゼリータイプもあります。
  • 適したシーン: 運動前の脂肪燃焼サポート、ダイエット中の運動時。

2.5. 味の素

  • アミノバイタル:
  • 特徴: アミノ酸(BCAA、グルタミン、アルギニンなど)を主成分とした製品ラインナップが豊富です。疲労回復、筋力アップ、コンディショニングサポートなど、目的に合わせて様々な種類があります。ドリンクタイプだけでなく、顆粒やゼリータイプもあります。
  • 適したシーン: 運動中のパフォーマンス維持、運動後の疲労回復、筋力トレーニング時。

3. スポーツドリンク選びのポイント

  • 運動量と時間:
  • 軽い運動や日常生活: ハイポトニック飲料や糖質控えめのものがおすすめ。
  • 激しい運動や長時間運動: アイソトニック飲料で水分、電解質、エネルギーをバランス良く補給。
  • 体調:
  • 発熱や下痢など体調不良: 体液に近い成分のポカリスエットのようなアイソトニック飲料が適しています。
  • 脱水症状が疑われる場合: 経口補水液(OS-1など)がより効果的です。スポーツドリンクは経口補水液とは異なります。
  • 目的:
  • 脂肪燃焼: VAAMなど、脂肪燃焼をサポートする成分を含むもの。
  • 疲労回復・筋力アップ: アミノ酸を多く含むアクエリアスやアミノバイタルなど。
  • 体調管理: 乳酸菌などを配合したボディメンテ。
  • 糖分・カロリー: ダイエット中や糖質制限をしている場合は、糖質ゼロや低糖質のものを選ぶ。
  • 味の好み: さっぱりとしたものが好きか、甘さがあるものが好きかなど、継続して飲める味を選ぶことも大切です。

スポーツドリンクは、状況に応じて使い分けることで、より効果的な水分・電解質・栄養補給が期待できます。ご自身の運動習慣や目的に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました