2024年日本で起きた大きな出来事 | 人は食べた物で創られる

2024年日本で起きた大きな出来事

未分類

2024年に日本で起きた主な出来事を、分野別にまとめてご紹介します。

2024年日本で起きた大きな出来事

災害

  • 能登半島地震: 元日の夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、甚大な被害をもたらしました。
  • 台風10号: 8月下旬に日本列島を襲い、記録的な大雨と暴風により各地で洪水や土砂災害が発生しました。
  • 豊後水道の地震: 4月17日、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。

政治・経済

  • 政治資金問題と政権交代: 自民党の派閥による政治資金パーティーの裏金事件が発覚。内閣支持率が低迷し、岸田文雄首相が退陣を表明。9月の自民党総裁選挙で石破茂氏が新総裁に選出され、新首相が誕生しました。
  • 衆議院解散・総選挙: 政治資金問題や低迷する内閣支持率を背景に、岸田首相の後を継いだ石破新首相は衆議院を解散し総選挙を実施。自民党は議席を大きく減らしました。
  • 新紙幣発行: 7月3日、20年ぶりに紙幣のデザインが一新され、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の肖像画が描かれた新紙幣の流通が開始されました。
  • 日本銀行の利上げ: 賃金・物価上昇の持続性が高まったことを受け、日本銀行が金融政策の正常化に向けた利上げを実施しました。
  • 名目GDPの過去最高更新: 日本の名目GDPが600兆円を超え、過去最高の水準となりました。これは賃上げなどの影響によるものです。

社会・文化

  • 日本被団協がノーベル平和賞受賞: 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました。
  • 大谷翔平選手の活躍: ドジャースに移籍した大谷翔平選手が、史上初の「43本塁打、43盗塁」を達成するなど、アメリカのメジャーリーグで大活躍しました。
  • パリ五輪・パラリンピック: 日本は、海外で開催された夏季五輪としては過去最多となる金メダル20個を獲得するなど、多くのメダルを獲得しました。
  • 桐島聡容疑者の死亡: 連続企業爆破事件の重要指名手配犯である桐島聡容疑者を名乗る男が死亡しました。
  • TSMC熊本工場開所: 台湾の半導体大手TSMCが熊本県に新工場を開設し、開所式が行われました。

スポーツ

  • パリオリンピック: パリで開催された夏季オリンピックで、日本は海外での大会で史上最多となる金メダル20個を獲得しました。
  • 大谷翔平選手の活躍: ドジャースに移籍した大谷翔平選手が、史上初の「43本塁打、43盗塁」を達成するなど、歴史的な活躍を見せました。
  • 高校野球: 夏の全国高校野球選手権大会で京都国際が初優勝を果たしました。

2024年に世界で起きた大きな出来事

2024年に世界で起きた主な出来事を、分野別にまとめてご紹介します。

政治・紛争

  • アメリカ大統領選挙: ドナルド・トランプ氏が勝利し、4年ぶりに大統領に返り咲きました。
  • ウクライナ情勢: ロシアによるウクライナ侵攻が続き、11月には侵攻開始から1000日を迎えました。
  • シリアのアサド政権崩壊: 12月、反体制派の攻勢により、アサド政権が崩壊しました。
  • 韓国大統領の非常戒厳宣言: 12月、尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言しましたが、国会が解除決議案を可決し、混乱を招きました。
  • NATOの拡大: スウェーデンが32番目の加盟国となり、NATOはさらに拡大しました。
  • 主要な政治家の死去・交代: ロシアの反体制活動家アレクセイ・ナワリヌイ氏が服役中に死去。また、イランのエブラヒム・ライシ大統領がヘリコプター事故で死亡しました。イギリスでは総選挙の結果、労働党が14年ぶりに政権交代を果たしました。

災害・事故

  • 中国での無差別殺傷事件: 11月に中国各地で車が暴走し、無差別殺傷事件が相次いで発生しました。
  • チリでの大規模山火事: 2月、チリで大規模な山火事が発生し、多数の死者が出ました。

経済

  • 世界的な「選挙イヤー」: 世界各地で重要な選挙が行われ、政治的な不安定要素が経済に影響を与えました。
  • BRICSの加盟国拡大: BRICSに新たに4か国(イラン、エチオピア、エジプト、UAE)が加盟し、経済圏としての影響力が拡大しました。
  • AI技術の進展と規制: AI技術が飛躍的に進歩する一方で、欧州ではAI規制法が成立するなど、国際的な規制の動きが活発化しました。

スポーツ

  • パリオリンピック・パラリンピック: フランスのパリで夏季オリンピック・パラリンピックが開催され、世界中のアスリートが活躍しました。
  • 大谷翔平選手の活躍: ドジャースに移籍した大谷翔平選手が、メジャーリーグ史上初の「43本塁打、43盗塁」を達成するなど、歴史的な活躍を見せました。

科学・技術

  • AlphaFold 3の発表: Google DeepMind社が、タンパク質だけでなく核酸や小分子との複合体構造も予測できる「AlphaFold 3」を発表しました。
  • 民間企業による月面着陸: アメリカの民間企業が開発した無人探査機が、世界で初めて月面着陸に成功しました。
  • 新しい抗HIV薬の開発: ギリアド社が、ほぼ100%の有効性を持つHIV予防薬を開発しました。
  • ノートルダム大聖堂の再建: 2019年の火災で損傷したフランス・パリのノートルダム大聖堂が再建されました。

さいごに

ほんの一年前の出来事でも、忘れてしまっている事が多いことに驚きました。

また起きた出来事を覚えていても、いつ起きたことが思い出せないことも多いですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました