世界の砂漠のランキングベスト5 | 人は食べた物で創られる

世界の砂漠のランキングベスト5

未分類

砂漠。

砂漠と言うと砂が一面を覆い、雨が降らずにラクダが歩いてるそんなイメージでしたが意外な結果がでました。

世界の砂漠のランキングベスト5(面積が大きい順)は以下の通りです。

世界の砂漠のランキング

順位砂漠名面積 (km²)面積 (mi²)所在地
1南極砂漠約14,200,000約5,500,000南極大陸
2北極砂漠約13,900,000約5,400,000北極圏(アラスカ、カナダ、グリーンランド、ロシアなど)
3サハラ砂漠約9,200,000約3,600,000北アフリカ
4アラビア砂漠約2,330,000約900,000アラビア半島
5オーストラリア大砂漠約1,371,000約530,000オーストラリア

注記:

  • 砂漠の定義には、降水量の少なさだけでなく、蒸発量の多さなども考慮されるため、面積の数値は資料によって若干異なる場合があります。
  • 南極砂漠と北極砂漠は「寒冷砂漠」に分類されます。
  • オーストラリア大砂漠は、グレートサンディ砂漠、グレートビクトリア砂漠など複数の砂漠の総称として扱われることがあります。

南極大陸が世界で最も広い砂漠である理由

南極大陸が世界で最も広い砂漠である理由は、一般的に砂漠と考えられているイメージとは異なるかもしれませんが、砂漠の定義にあります。

砂漠は年間降水量が非常に少ない地域と定義されます。

南極大陸は、その広大な面積にもかかわらず、年間降水量が非常に少ない地域です。

大陸内部では、年間降水量がわずか50mm以下という場所も多く、これはサハラ砂漠などの乾燥地帯よりもさらに少ない降水量です。

南極大陸が乾燥している訳

南極大陸が乾燥している主な理由は以下の通りです。

  • 極寒の気候: 南極大陸は地球上で最も寒い場所であり、空気中に含むことができる水蒸気の量が非常に少ないため、降水が起こりにくいのです。
  • 地形: 南極大陸の中央部は標高が高く、周囲を山脈に囲まれているため、湿った空気が内陸に届きにくい地形となっています。
  • 偏西風: 南極大陸の周囲を吹く強い偏西風は、大陸への水蒸気の流入を妨げる働きをします。

さいごに

これらの要因により、南極大陸は「降水量が非常に少ない地域」という砂漠の定義に当てはまるため、世界で最も広い砂漠とされています。

氷に覆われた大地ですが、降水量が少ないという意味では、砂漠なのそうです。

意外な結果でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました