ここ最近、「健康のためにも腸内環境が大切!」という言葉をよく耳にしますが、実際のところ、どのような状況がいいのか?はっきり分かりませんよね。 そこで腸内環境の判断方法を調べてみました。よろしかったらチェックしてみてください。
腸内環境は便でチェックする
腸内環境は、腸を通って出てくる便を見れば、おおよその腸内環境を判断することができると思いませんか?。腸の働きの結果が便んに表れます。ですから便をチェックすることが大切なんです。自動洗浄型のトイレを利用している方は、チェックする間もなく流されてしましますが1日に1度は設定を解除し、便に向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。
便は色とにおい、形状、頻度の4つのポイントで状態を判断します。
腸内環境を知る便の4つのポイント
□色
□におい
□形状
□頻度
色
黄褐色から茶色の便が理想的です。便の色が黒っぽくなっている時は、便が腸内に滞在している時間が長いと考えられるため、便秘気味と判断できるかもしれません。反対に便の色が薄い黄色に近い時は下痢気味の可能性があります。いずれも腸内環境は良いとは言えないため、改善する必要があるでしょう。その他にも、バリウム検査をしたわけではないのに白っぽい時、血が混じって赤い時は、消化器官内にトラブルが起こっている恐れがあります。早めに病院に行き、専門的に相談することをお勧め致します。
におい
腸内環境が良好な時は、便のにおいは不思議とほとんどありません。しかし、悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなると、悪玉菌が生み出すアンモニアやインドールなどの悪臭が便と共に出るため、水を流した後もイヤなにおいが残ることがあります。においが気になった時は、腸内環境を見直してみることをおすすめします。なお、腸内環境が優れない時は、便だけでなくおならやゲップのにおいも強くなることもあります。いつも以上にくさいおならが出る時、不快臭を伴うゲップが出た時も、腸内環境を改善することで良くなることがあります。
形状
便がバナナのような形状であることも、腸内環境が良好であることを示しています。表面が滑らかで、残便感がなくするっと出るのが理想的です。反対に、液状や粒状の便は、腸内環境が悪い証拠の1つです。便が出たのになんとなくすっきりとしない時も、腸内環境は好ましくない方向に傾いていると見ることができるでしょう。
頻度
食べたものが便となって出るまでの時間は、通常24時間ほどといわれています。そのため、毎食後に出る方もいますが、1~3日に1度すっきりと出るなら腸内環境は問題ないと言われています。4日以上出ないことがよくある方は、便秘かもしれません。定期的に運動をしたり水分を多めにとったりすることで改善できない時は、医師に相談して便秘治療に取り組むことをおすすめします。
生活習慣から腸内環境を判断する
腸内環境は便でも判断できますが、普段の生活習慣からも、ある程度チェックすることができます。次の9つの項目のうち、いくつに当てはまるかセルフチェックしてみて下さい。
□生活習慣チェック □食事の時間が不規則だったり、お菓子で済ましたりすることがよくある □魚より肉、焼き物よりも揚げ物を好む □定期的に運動していない □ヨーグルトやキムチなどの発酵食品をあまり食べていない □お酒をよく飲む □早食いである □たばこの煙を吸う機会が覆い(ご自身の喫煙や周りの人の喫煙) □就寝する時間はバラバラ |
最後に
いくつ当てはまりましたか?沢山当てはまる人は、腸内環境が乱れている可能性があります。上記のチェックポイントに1つも当てはまらない状態が理想なので、該当している部分を見直し、良好な腸内環境を目指してはいかがでしょうか。
コメント