アンドロイド | ページ 35 | 人は食べた物で創られる

アンドロイド

雑学

知りたくない!けどちゃんとチェックしていますか?体脂肪率

体重は定期的に測っていても、体脂肪率はあまり意識していないという方は多いのではないでしょうか?もし「体重は減ったのに見た目の変化が少ない」とか「体重は標準だが引き締まっているように見えない」などという方は、体脂肪率や、体脂肪率の変化にも気に...
お茶

ただ飲むなんてもったない! お茶に秘められた効果

忙しい毎日を過ごす中で、ホッと一息つけるお茶。仕事に休憩時間に、一息つけるお茶。友人、恋人など話の合間に一息つけるお茶。そう「お茶でも飲みましょうか」と言うと、どんなお茶を思い浮かべますか?日本茶紅茶ハーブティーコーヒーなど嗜好飲料全般指す...
個別食材の栄養素

おからパワーを賢く活用してみませんか?

はじめに、おからってご存知ですか?おからは、豆腐や豆乳が作られる際にできる「大豆の絞りカス」のことを言います。これを乾燥させ、パウダー状にしたものが「おからパウダー」になります。おからじたいも料理で美味しく頂けますが、乾燥させることで通常の...
個別食材の栄養素

DHA・EPAと言えば いわし!加工しても美味しい いわしについて

いわしは、脂がのってくる9月ごろから冬場にかけてが旬となる魚です。栄養価が高い上に、ヘルシーな食品として健康効果が注目されている食材でも有名です。しらすや煮干し、オイルサーディンなどもいわしの加工品として有名。そんないわしの健康成分と効果に...
その他

秋バテ?暑い夏を乗り切った後の食事と生活習慣のポイント

暑い夏が終わりようやく朝晩の涼しさを感じるようになるころ、体調も戻り始めると思ってた矢先に食欲不振や疲れやすさなどの不調を感じるってことないですか?秋は、何をやるにも過ごしやすくなる季節です。そんな時期なのに・・・。もしかするとその不調は「...
その他

言わずと知れた! 発酵食品のパワー

味噌・醤油・酢・キムチ・納豆・日本酒・ウーロン茶などに共通している事。それは、すべて発酵食品なんです。まだまだ一例しか過ぎませんが、発酵食品の数は世界に数億個と言われ、私たちの食生活にも古くからとり入れられてきました。食品は発酵することで、...
個別食材の栄養素

女性の体は賢いんです! 女性の好きな さつまいもの栄養素

秋の味覚「さつまいも」。勝手なイメージかも知れませんが、多くの女性が大好きな食べ物。なんとそんなさつまいもには、ビタミンCビタミンB群ビタミンE食物繊維など、そのほかにもさまざまな栄養素が含まれています。その中でも、非常に多く含まれているの...
個別食材の栄養素

野菜なのにタンパク質が! マジでブロッコリーって凄いんです!

野菜は、健康にいい。筋トレも健康にいい。しかし筋トレ民にとっての定番食材といえば、卵・鶏むね肉などのタンパク質がメインと思いませんか?トレーニングをしている方のSNSの食事の投稿をのぞいてみると、卵・鶏むね肉に加えて野菜のブロッコリーが加わ...
雑学

ボディづくりは正しい食事から! 健康的にダイエット

ダイエット!この言葉が永遠のテーマになってしまっている方、いませんか?また体重が減れば、どんなダイエット法でもいいと思っていませんか?でも、食べ方や栄養が偏ったダイエットはNGと言われています。正しく健康的に痩せるには、摂取エネルギーと栄養...
個別食材の栄養素

和菓子に欠かせない小豆のお話

小豆と言えば、大福やたい焼き、今川焼、おはぎ、牡丹餅など和菓子には欠かせない大切な食材です。小豆は自然な赤色で、お祝いの食事に彩りを添えてもくれます。そんな小豆は、サポニン・カリウム・食物繊維を含んでいて、女性には嬉しい、むくみや便秘の改善...