2022年4月 | ページ 2 | 人は食べた物で創られる

2022-04

体に必要な栄養素

意外と知らないビタミンCの働き

体に必要なビタミン。その中の一つビタミンC。栄養素について、詳しくないかたでも知っているビタミンです。今回は、そんなみんなが知っているビタミンCについてです。意外と知らないビタミンCの働きビタミンCの体内での働きは幅広く、コラーゲン生成免疫...
雑学

運動でダイエットしたい方へ

ダイエットの基本は、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることです。食事だけで減量するよりも、運動を取り入れて筋肉を増やすことで消費カロリーを増やしたいという方も多いと思います。なにより運動を取り入れることは、ダイエット以外にもうつ防止、...
雑学

ふと思い出した時にできる運動

運動をすることは、健康にいい。運動は、健康年齢を長くする、睡眠が改善される、ストレスが軽減される、運動は・・・と運動を進める言葉が溢れています。けどねって、言いたくなる方いませんか?そんなに運動、運動って言うけど時間がない、そんな続ける体力...
その他

健康そうに装う悪魔的な食べ物があった

今回は控えた方が良い健康そうに見えて実は、不健康な食べ物についてお話をしていきたいと思います。皆さんの中にはスーパーなどで買い物をする際に、健康に良さそうな食品を意識して選ぶようにしていませんか?選んだ食材が本当に健康に良いものであれば良い...
個別食材の栄養素

美味しいだけじゃない魅力的なイチゴの健康パワー

今回は、イチゴに含まれている魅力的な栄養素をテーマにお話をしていきたいと思います。皆さんイチゴは好きですか?子供から大人まで人気で、日本人にとって知らない人はいない当たり前のイチゴなんですが、実は日本に来たのは江戸の末期の1830年代と言わ...
雑学

食べる順番を変えるだけのダイエット カーボラスト!

食べる順番を意識したダイエット「カーボラスト」ってご存知ですか?最近、2型糖尿病の食事方法として研究が進められているダイエット法です。同じ内容の食事でも食べる順番を意識することによって、ダイエット効果が得られるという事です。今回は、食べ順ダ...
雑学

見逃していませんか?ストレスの限界サイン

最近なんか体の調子が悪い疲れているなんてことありませんか?例えば、過労や人間関係のトラブルなど過度のストレスがきっかけとなって、起こる病気にうつ病があります。うつ病は、一生のうちで15人に一人の割合で、誰にでもかかりうる病気と言われています...
雑学

季節の変わり目を上手く乗り切る習慣 5選        

日本には四季があり春から夏、夏から秋、そして冬へ。そんな四季の移り変わるの時期、なんか体調が悪くなったり、崩したりしてませんか?季節の変わり目を上手く乗り切れない方が多くいらしゃると思います。そこで、季節の変わり目を健康に乗り越えるために意...
その他

パン好き必見!太りにくいパンの食べ方があった

「パンは太りやすい」「ダイエット=パンNG」というイメージを持っていませんか?これって、パン好きの方にとっては大問題です。しかも最近、体重が気になりだしたとか、もうダイエット中なんていったら好きなパンが食べられくてストレスにすらなってしまい...
その他

飲み方で薬にも毒にでもなるコーヒー

あなたは、コーヒーを1日何杯飲みますか?コーヒーは健康にいい、一日何杯飲みましょうとか耳にしますが単にコーヒーを飲めばいいと言うわけではないんです。コーヒーは生活の取り入れ方によっては、毒にも薬にもなりえることをご存知でしたか?飲み方で薬に...