温湿布と冷湿布なにが違う?使う用途は? | 人は食べた物で創られる

温湿布と冷湿布なにが違う?使う用途は?

雑学

今回のテーマ、は多くの人によく使われている湿布の種類についてです。

ちょっとした足や腰が痛みや捻挫をした時に病院を受診しないで、ドラッグストアで湿布を買って様子を見るって方も多いと思います。

市販の湿布の種類の違いは?

薬局に湿布を買いに行くと湿布にはいくつか種類があるので、どの湿布を買ったらいいか迷った経験ないですか?

市販の湿布には、大きく分けると

  • 温湿布
  • 冷湿布
  • テープ剤
  • パップ剤

などの種類があります。

そこで今回のブログでは、湿布の大まかな種類と使い分けについて紹介してきたいと思います。

湿布の種類1・温湿布と冷湿布(温感湿布と冷感湿布)

湿布の種類その1は、こちら本湿布と冷湿布です。

皆さんも知っているとは思いますが湿布には、もう温布と冷湿布があります。

温・冷とは言っても実際はカイロや保冷剤とは違うので、直接温めたり冷やしたりしているわけではないんです。

ならどちらを使っても同じ?

消炎効果に違いはありませんが、どちらを使うかで体感温度はかなり違ってきます。

温湿布には、カプサイシンなどが含まれているのに対して冷湿布には、メントールなどが含まれていますので体感温度がかなり違ってくるんです。

それではどのように使い分けていくかと言うと温湿布は、慢性的に痛みが続いていたり凝っていたりする時に使用すると良く温湿布によって、血管を拡張させ血行が良くなることによって効果が発揮されるんです。

あと冷湿布の貼る時のヒヤッと感が苦手な方にもお勧めです。

温湿布の良い例としては、肩こりや慢性的な腰痛などが挙げられると思います。

一方で冷湿布は炎症による痛みを冷やすアイシングの役割があるので、急に痛みが出たりひねったりした時に使用すると良いと思います。

使用例としては、急な捻挫や打撲ぎっくり腰などが挙げられます。

湿布の種類2・テープ剤とパップ剤

湿布剤の種類その2は、こちらテープ剤とパップ剤です。

テープ剤は、テープの文字通り薄いのが特徴です。

また匂いがなく剥がれにくいので、臭いが気になる方やスポーツをする方にお勧めと思います。

ただし欠点としては、皮膚がかぶれやすいことが挙げられます。

一方でパップ剤は、水分を含んだゲル素材のために厚みがあります。

パップ剤は良いがあって剥がれやすいですが皮膚がかぶれにくいので、皮膚が敏感な方はパップ剤の方がいいかもしれません。

市販の湿布は効果より使用感で選ぶ

ここで一つ補足になりますが湿布の種類は、それぞれありますが基本的には大差はありませんので、使用感の良い素材を選んでもらって基本的には問題ないと思います。

湿布は、一時的に痛みを和らげているいるだけで、貼ってすぐ治るわけではないです。

痛みがあるときは、あくまで安静が大事となります。

また湿布を貼ってもなかなか治らない場合には、医療機関へ受診することをお勧めします。

最後に

今回は湿布の種類では、温湿布と冷湿布、テープ剤とパップ剤があることを説明しました。

基本的な違いはそれぞれありますが効果には、そこまでの差はありませんので基本的な違いを理解した上で使用感の良いものを選んでもらうと良いと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました