昔ケチャップは薬だった! | 人は食べた物で創られる

昔ケチャップは薬だった!

雑学

みなさん、こんにちは!

このブログでは、日常生活にちょっとしたおもしろい雑学をご紹介していきます。

私たちの周りには、知っているようで知らない、または驚くような事実がたくさんあります。

例えば、なぜ「ゴブレット」という言葉には「ブレット」がつくのか、など普段何気なく使っている言葉の由来や、世界各地の文化に関する面白いエピソードを紹介していきます。

ちょっこだけ面白い食べ物の雑学1

ポカリスエットの意味は?

直訳すると汗ジュースという意味になる。

「ポカリスエット」というネーミングは、コンセプトが伝わりやすいように「スエット(汗)」を用い、語呂が良く爽やかな青空を連想させる響きの「ポカリ」をプラスし、生まれました。

「汗の飲料」をコンセプトに、発汗によって失われた水分、電解質(イオン)をスムーズに補給する健康飲料として誕生したポカリスエット。

英語圏の人がカルピスという言葉を聞くと?

「カルピス」の発音は英語圏の人が聞くと「Cow piss(カウ ピス)」。

「Cow piss」とは、日本語に訳すと「牛のおしっこ」という意味になります。

なので、英語圏では「カルピコ」と言われている。

食べると髪が生える食べ物は?

医学的には証明されている食べ物は存在しない。

回転寿司などで出てくるエンガワはヒラメではない?

回転寿司店のえんがわは、ヒラメのものではないことがほとんどです。

たとえばスシローのえんがわは、ロシアやカナダ産のカラスガレイを使用することが多いそうです。

カラスガレイは肉の部分は多少水気が多いものの、えんがわの美味しさはヒラメに匹敵するとされています。

スナック菓子を食べるとガムは溶けてなくなる?

ガムは口の中の温度で、ほど良い硬さになるように作られています。

しかし、温かいお茶やコーヒーを飲んで口の中の温度が上がったり、油脂が含まれている食品を食べた後に噛んだりしますと、ガムが柔らかくなり溶ける場合があります。

ガムは、温度と油に溶けやすい性質があるので、スナック菓子以外にも溶けてなくなることがあります。

昔ケチャップは薬だった?

1830年代のアメリカでは、トマトエキスのケチャップが薬品として特許を取得され、医師がさまざまな病気を治すために販売されていました。

今でもトマトには抗酸化作用のあるリコピンやビタミン、グルタミン酸などの旨味成分が含まれており、健康に良い食品とされています。

虫刺されにはお酢がきく?

お酢の殺菌効果が、かゆみを抑えてくれます。

原液か少し水で希釈したものを、刺された箇所につけ、かゆみが治まったら水で洗い流しましょう。

刺された場所は空気に触れていると、余計にかゆみを感じます。

絆創膏や、なければセロハンテープなどを貼って空気を遮断しておくと、徐々にかゆみが治まってきます。

最後に

新しい発見や驚き、そして楽しい学びの時間になりましたか?

なんて、そんな大袈裟な内容ではありませんが、少しでも関心を持っていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました