2022年7月 | ページ 2 | 人は食べた物で創られる

2022-07

健康維持

夏バテを防ぎそして回復してくれる食材はこれ!

今回は暑い夏におすすめ、夏バテに効果が期待できる食材を内科医の先生からアドバイスを受けたので、それをテーマにお話をしてきたいと思います。本格的な夏の季節になると食欲が減ったり、疲れが取れなかったり、体のだるさが続くことないですか?夏バテによ...
その他

1日に野菜350g以上食べられますか?

野菜を毎日食べていますか?多くの方は食べてはいるけど必要な量は、食べられてないという方が多いのではないでしょうか。しかし野菜には、ダイエット、健康維持にに欠かせない栄養素がたくさん含まれています。 ビタミン・ミネラルは補酵素となり代謝を助け...
体に必要な栄養素

余分なナトリウムを体外に排出 カリウムの必要性

塩分、ナトリウムと聞くと血圧に不安がある方などは、特に気になるワードではないでしょうか。その一方で、カリウムはナトリウムを体外に排出してくれる救世主と感じているのでは?そうナトリウムとカリウムは、細胞内液と外液の浸透圧を均等に保つ役割があり...
体に必要な栄養素

むくみの原因【ナトリウム】夏場でも摂りすぎには注意してください

ナトリウムは、食塩に含まれる成分のことです。市販食品の成分表示に、「ナトリウム」または「塩分」という記載をみたことがあると思いますが、「ナトリウム量」=「塩分量」ではありません。他の栄養素と違い、不足より過剰が心配される栄養素です。夏場に大...
個別食材の栄養素

トマトよりリコピンが豊富!スイカの効能の凄さを体験しませんか

今回は皆さんが意外と知らない夏の定番食材、スイカの優れた栄養をテーマにお話をしていきたいと思います。夏場に冷やして美味しいスイカは好きですか?夏場は暑い日が続いて食欲が低下しても、スイカなら食べれるという人も多いのではないでしょうか。そんな...
体に必要な栄養素

これが足りないとエネルギー不足に陥るかも 糖質代謝に欠かせない【ビタミンB1】

ビタミンB1ってどんな働きをしてくれるかご存知ですか?健康意識の高い方には、基本的な質問でしたがビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえるサポートをする栄養素です。日本人は米が主食、最近ではパンを好んで多く食べられる方も多くそんな食事から糖質...
その他

暑いから夏バテになるんじゃない! 夏バテしやすい食時パタ―ンがあった

夏の到来!と聞くと毎日続く暑さで夏バテの季節がやってきた・・と感じる人も多いと思います。実際、暑いから仕方がないと思いがちですが、実はバテる原因は食生活にも潜んでいるんです。今回は、夏バテになりやすい食パターン4つをご紹介します。もし一つで...
その他

夏バテを予防する食事の工夫と意識してとりたい栄養素と食事ポイント

みなさんは暑い日が続く夏場をどのような工夫で乗り切っていますか?暑い夏場を健康を壊さず維持するには、絶対に食事内容は大切です。みなさんの中には、暑くなってくると喉越しの良い麺類やアイス、炭酸飲料などの甘くて冷たいものを口にしがちになってませ...
その他

暑い夏はそうめんや冷やしうどんで済ましていると太りやすくなりますよ

毎年夏になると茹だるような暑さが続き食欲も落ちて、ついつい冷たく食べやすいものばかり食べてしまいますよね。暑い夏は、そうめんや冷やしうどんというような炭水化物だけの食事に偏りがちになってしまいがちです。これっていっけん、軽くしか食事を摂って...
個別食材の栄養素

少しマイナーな果物 さくらんぼの栄養と効果

好きな果物は?と聞かれて一番にさくらんぼと答える方は少ないと思います。ちなに果物の名前をあげて下さいと言われても、さくらぼんはなかなか思い浮かばない果物ではないでしょうか。ちなに、さくらんぼを悪く言っている訳ではありませんよ。さくらんぼは宝...