ビタミンB1ってどんな働きをしてくれるかご存知ですか?
健康意識の高い方には、基本的な質問でしたがビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえるサポートをする栄養素です。
日本人は米が主食、最近ではパンを好んで多く食べられる方も多くそんな食事から糖質を多くとるので、ビタミンB1が多く必要なんです。
あまり気にされてないかも知れませんが、ビタミンB1が不足するとさまざまな不調があらわれるので、普段から意識して補うべき栄養素です。
糖質代謝に欠かせないビタミンB1の働き
糖質代謝に欠かせないビタミンB1の働き1・糖質の代謝を助ける
糖質代謝に欠かせないビタミンB1の働きその1は、そのまんまなんですが糖質の代謝を助けるです。
ビタミンB1は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える時になくてはならない栄養素です。
糖質代謝に欠かせないビタミンB1の働き2・脳・神経を正常に保つ
糖質代謝に欠かせないビタミンB1の働き2は、脳・神経を正常に保つです。
糖質の代謝に必要なビタミンB1は、糖質を主なエネルギー源とする脳や神経の働きを正常に維持するために役立ちます。
ビタミンB1の推奨摂取量
ビタミンB1の推奨量は、以下の通りです。
- 男性(18~49歳)1.4mg/日
- 女性(18~49歳)1.1mg/日
ビタミンB1の不足が続いた場合
ビタミンB1の不足が続いた場合の懸念1・疲労・倦怠感
糖質を効率的にエネルギーに変えることができないため、疲労感や倦怠感を招きます。
疲労感や倦怠感が続く場合、積極的にビタミンB1を摂取してみてください。
ビタミンB1の不足が続いた場合2・イライラ、集中力の低下
糖質は脳の唯一のエネルギー源ですが、ビタミンB1が不足すると脳に充分なエネルギーを供給できなくなります。
その他にも、ひどくなると手足のしびれやむくみ・動悸といった症状があらわれます。
また、ビタミンB1不足の代表的な病気である脚気や中枢神経に異常がおこるウェルニッケ脳症などを発症する恐れがあります。
ビタミンB1が多く含まれる食材
ビタミンB1が多い食材は以下の通りです。
豚肉 もも赤身 | 0.96mg |
豚肉 バラ肉 | 0.51mg |
豚肉 ロース肉 | 0.69mg |
うなぎ蒲焼 | 0.75mg |
玄米(180gお茶碗軽く1杯) | 0.29mg |
胚芽米(180gお茶碗軽く1杯) | 0.14mg |
納豆(50g 1パック) | 0.04mg |
木綿豆腐(100g 1/3丁) | 0.09mg |
そば (1玉分200g) | 0.10mg |
*特に記載のないものは、100gあたりに含まれる分量で表示しています。
摂取のポイント
毎日のごはんを玄米に
一日の推奨量をクリアするには毎日食べるお米がポイントになります。
精製された白米(お茶碗軽く1杯)に含まれるビタミンB1の量0.04mgに対して玄米は、その7倍の0.28mg。
毎日のごはんを玄米や胚芽米に変えると効率よくビタミンB1を補えます。
最後に
ビタミンB1は水溶性で水に溶けやすく、とりだめができないため毎日補うことが大切です。
最近ストレスが多い・疲れやすい・イライラするという方はビタミンB1不足かもしれませんよ。
食事で補いきれない場合は、サプリメントをうまく利用してはいかがでしょうか。
コメント