信仰・縁起物 これって何? カレンダーに記載されている 犯土(つち・ぼん) みなさんは、歴注(れきちゅう)という言葉を聞いたことがありますか。暦注はカレンダーに書かれている日時や方位などの吉凶、大安や大凶などその日の運勢などさまざまな注意事項のことを言います。今回紹介する「犯土」も歴注のひとつです。「犯土」とはどの... 2020.04.30 信仰・縁起物
信仰・縁起物 結婚や神事を避ける日 臘日(ろうじつ・ろうにち)って何? 「臘日」という言葉を見聞きしたことはありますか。カレンダーには月日を表す数字以外にも、歴注(れきちゅう)という、日時や方位などの吉凶、大安や大凶などその日の運勢などさまざまな注意事項が書かれており、そこには「臘日」という日を見つけることがで... 2020.04.30 信仰・縁起物
信仰・縁起物 暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢 歴注(れきちゅう) 暦注(れきちゅう)とは、暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のことである。暦注の大半は、陰陽五行説、十干十二支(干支)に基づいたものである。一般に、暦の上段には日付・曜日・二十四節気、七十二候などの科学的・天文学的な事... 2020.04.30 信仰・縁起物
信仰・縁起物 七福神 七福神と聞いて、思い浮かべものは、なんとなくおめでたいイメージであったり、宝船に乗っているのを想像してしまいます。「7人の福の神様」といわれて7人すべての神様のお名前をいえなくても神様たちのお名前を聞けば、全員は無理でも何人かは聞いたことが... 2020.04.21 信仰・縁起物
信仰・縁起物 お願い福を招いて下さい 招き猫 片手を挙げている猫の置物、招き猫(まねきねこ)ですが、見たことがない日本人はいないのではないかと思うほど、とても身近な存在です。 陶器や磁器で出来たもの、ぬいぐるみやキーホルダー、いろいろな招き猫グッズがあります。 サンリオの人気キャラクタ... 2020.04.21 信仰・縁起物
信仰・縁起物 人を生まれ年から九星に分類 九星気学 神社暦や市販されている暦には、必ず毎年・毎月の九星による運勢が書かれています。この日本で最もよく知られている占術が「九星気学」です。「九星術」は552年に伝えられたと言われ、江戸時代には「家相」などにも方位術として用いられ、大正時代に園田真... 2020.04.19 信仰・縁起物
信仰・縁起物 やはり大吉が出るとうれしい おみくじ おみくじの運勢・縁起がいい順番「おみくじ」おみくじは、初詣やお参りのさいにつきもので、そこに書かれた運勢に不思議と一喜一憂してしまいます。ところで、「おみくじの運勢がいい順番」って、ご存じですか?大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、... 2020.04.16 信仰・縁起物
信仰・縁起物 大安 仏滅 カレンダーのこれ何? 「結婚式は大安にしたい」とか「友引にお葬式は避けた方が良い」とか。 普段の生活ではそれほど気にしていなくても、大事なことを決めるときは「大安」や「仏滅」を調べてみたり、誰かに言われたりしたことがあると思います。 よく耳にする「大安」と「仏滅... 2020.04.07 信仰・縁起物