春先に多くの方が発症するアレルギーと言えば、スギ花粉。
今では国民病とまで言われています。
そんなアレルギーには多種多様なかたちで発症します。
そんな中食後、皮膚がかゆくなったり、赤くなったり、湿疹が出たなどなんだこれ?と思ったことはありませんか?
それってもしかしたら、食物アレルギー?
驚くかもしれませんが現在、乳児から成人まで3人に1人が何かしらのアレルギーを持っていると言われています。
相当な方がアレルギーをもって生活しているのが現実なんです。
そこで、そもそもアレルギーとは何なのか?
アレルギーのメカニズムや症状などを簡単にご紹介します。
食物アレルギーとは
通常、食べ物は栄養素として体に吸収されますが、体が食べ物を異物と捉えて、じん麻疹や咳などの症状が起こることをアレルギー反応と言います。
食物アレルギーは、異物、つまりアレルゲンが原因で起こる免疫反応による過敏症で、アレルゲンの多くは、動植物由来のタンパク質がほとんどです。
食物アレルギーのメカニズム
食物アレルギーは大きく分けて、
1・即時型アレルギー反応
2・非即時型アレルギー反応
の2つのタイプがあります。
即時型アレルギー反応
食物アレルギーのほとんどが即時型アレルギー反応タイプで、IgE抗体という私たちの体の中にあるタンパク質が介在して起こります。
このIgE抗体が、食べ物で摂取したアレルゲンと出会うことでアレルギー反応が現れます。
つまり、摂取した食べ物は、アレルゲンを残したまま腸から吸収された後、血液にのって全身に運ばれIgE抗体と出会うことで、皮膚・鼻・喉・目・腸などでさまざまな症状を起こすのです。
即時型の場合、食べ物を摂取してから約2時間以内にアレルギー反応を起こすことがほとんどです。
また、一人ひとり免疫反応に違いがあるため、卵に対するIgE抗体を作る人、牛乳に対するIgE抗体を作る人などがいます。
このことが、卵アレルギーを持つ人、牛乳アレルギーを持つ人を決める要因の一つとなります。
非即時型アレルギー反応
即時型に対して、IgE抗体を持たないものを非即時型アレルギー反応と言います。
その原因は、まだ研究段階ですがT細胞というリンパ球が原因ではないかと考えられています。
食べ物を摂取してから数時間後に湿疹やかゆみなどの皮膚症状が現れるのが特徴です。
食物アレルギーの症状
摂取するアレルゲンの量や年齢によって異なりますが、皮膚粘膜症状・消化器症状・呼吸器症状の順に現れやすいとされており、最も重い症状として生命にかかわるアナフィラキシーショックを起こすこともあります。
主なアレルギー症状は次の通りです。
◆皮膚症状 ・・・ じん麻疹・湿疹・かゆみ・赤み
◆粘膜症状 ・・・ 充血・涙目・喉のかゆみ・口内や目が赤く腫れる
◆消化器症状 ・・・ 腹痛・嘔吐・下痢
◆呼吸器症状 ・・・ くしゃみ・鼻づまり・鼻水・咳・呼吸困難
◆全身症状 ・・・ アナフィラキシーショック(頻脈・血圧低下・活動性低下・意識障害)
意外といろいろな症状があるんです。
身に覚えありませんか?
命にかかわるアレルギー物質を含む食品表示に関して
アレルギー症状が起こることを防ぐため、アレルゲンを含む加工食品や添加物については、消費者庁により容器包装への表示が規定されています。
2023年3月現在の対象品目は28品目です。
その中でも特に症状が重く、症例数が多い8品目については、食品表示の義務があります。
症例数が比較的少ないか、重篤な例が少ない20品目については、食品表示が推奨されています。
【表示義務のあるもの8品目】
- エビ
- カニ
- くるみ
- 小麦
- そば
- 卵
- 乳
- 落花生(ピーナッツ)
【表示推奨されているもの20品目】
- アーモンド
- あわび
- イカ
- イクラ
- オレンジ
- カシューナッツ
- キウイ
- 牛肉
- ごま
- 鮭
- さば
- 大豆
- 鶏肉
- バナナ
- 豚肉
- まつたけ
- もも
- 山芋
- りんご
- ゼラチン
特に外食や、お惣菜などの中食は表示規定の対象外のため、利用する際には注意が必要です。
特定の物を食べた時だけアレルギーが出る場合、知らずに食べてしまってるケースが心配です。
特に乳児期に発症した食物アレルギーは、自然に症状が落ち着いていく例が多く、幼児から成人で発症したものは治りにくいと言われています。
最後に
食事が原因と思われるアレルギー症状が出たら、食べた物を思い出し書き留めたり、食品表示を確認したりして、心配な場合は、専門医に相談し上手くアレルギーと付き合っていきましょう。
コメント