近年、欧米では超加工食品のリスクが注目されています。
超加工食品とは常温でも長期間保存できるよう、高度に加工された食品のことです。
超加工食品が知られるきっかけになったのは、ブラジル・サンパウロ大学の研究者らが提唱した、食品を加工の程度で4つに分類したNOVA分類です。
NOVA分類で最も加工度の高いグループ4に分類される食品が「超加工食品」で、「一般家庭での調理に使用されない物質、カゼイン、硬化油、加水分解タンパク質、液糖、香料、甘味料、着色料、安定剤、防腐剤、乳化剤などを含む食品。
例えば大量生産された菓子パン、スナック菓子、菓子類、ミートボール、肉製品、インスタントラーメンなど」となっています。
食品添加物は本当に危険なのか
超加工食品の摂取量
普段どれくらい超加工食品を口にしているかは、次の項目をチェックしてみてください。
当てはまる項目が多いほど脳や体が汚染されているかも。
□朝食はコンビニなどで買った菓子パンやおにぎり
□仕事の休憩には甘いコーヒーや炭酸水
□ランチはハンバーガー
□疲れたら甘いお菓子を食べて気分転換
□自炊はほとんどしない
□コンビニの弁当やスーパーの惣菜をよく食べる
□ハムやソーセージをよく食べる
□みそやしょうゆはだし入りを活用
□自炊には合わせ調味料(鍋の素など)を使う
□加工食品を購入するときに原材料をチェックしない
誰しも1つくらいは当てはまりそうです。現代人にとって、超加工食品は普段から口にすることが多い、とても身近な食品です。
にもかかわらず、近年、欧米では超加工食品が健康に与えるリスクが指摘され始めています。
最近では『JAMA Internal Medicine』に「ジャンクフードを食べると死亡率が上がる」という大規模調査報告が掲載され、さらに注目が集まっています。
加工食品には欠かせない食品添加物の知られざるリスク
食品添加物は、食品の形を整えたり、色や味をよくしたり、日持ちを向上させたりするために使用される物質の総称です。
日本では厚生労働省が指定する指定添加物455品目のほか、昔から使用されていて安全性に問題がないと認められている既存添加物365品目、植物や動物などが原料の天然香料が約600品目、食品が添加物として使用されているものが約100品目と、1500以上の食品添加物が使用されています。
この数は世界の中でも多いと指摘されています。実際、ここ5年間に日本で認可された指定添加物は44品目で、アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド8品目、カナダ4品目。日本の認可数が突出していることがわかります。
さらに、欧米では危険性があると採用されていない食品添加物が、日本では認可され、使用されているというこわい現実はあまり知られていません。
食品添加物については「心配ない」と主張する研究者もいれば、健康に害をもたらす「危険なもの」だと警鐘を鳴らす研究者もいます。
食品添加物の安全性を評価する食品安全委員会は「安全な量を定めて使用を認めているのだから心配ない」と言いますが、その「安全な量」は動物実験の結果から計算式で算出したものです。
ヒトで調べたデータではありません。
しかも、現在、定められている安全な量は、1つの食品添加物を摂ったときの数値です。
複数の食品添加物を長期にわたって食べ続けた結果、どうなるかは調べていません。加工食品をそれほど食べていない人と、毎日毎食、超加工食品を食べ続けている人ではリスクが違ってくる、可能性は否定できないと思います。
また、超加工食品を食べ過ぎると、糖質や脂質も過剰摂取してしまいます。
それらは、脳卒中や高血圧、糖尿病などのリスク要因にもなるので、健康のためには、できるだけ超加工食品は避けたほうがいいかもしれません。
発がん性などが指摘される危険な食品添加物を避ける
もちろん、すべての食品添加物が危険、加工食品を口にしてはいけない、とは言いません。
加工食品は現代の食生活に欠かせないものですし、食品添加物を口にしないなんて、自給自足の生活を送らない限り、実現できることではないからです。
反面、食品添加物のなかに危険性が指摘されているものがあることも事実です。
便利で安くておいしいからと、毎日のように口にするのはいかがなものかと思います。
日本は超高齢化社会を迎え、人生100年時代を迎えたと言われています。
100歳までボケずに元気で過ごすためには、健康へのリスクが指摘されるものはできるだけ体に入れないほうがいいでしょう。
食品添加物を気にしすぎると、口にできるものが限られてしまい、かえってストレスになってしまいます。
まずは、発がん性があるもの、毒性が高いもの、毒性はそれほど高くないけれど使用されている頻度(食品の数)が多いものを避けましょう。その代表は以下です。
危険性が指摘されている食品添加物
□臭素酸カリウム
□タール色素
□防カビ剤
□次亜塩素酸ナトリウム
□亜硝酸ナトリウム
□亜硫酸ナトリウム
□グルタミン酸ナトリウム(アミノ酸)
□安息香酸ナトリウム
□ソルビン酸
□カラギーナン
加工食品を購入するときには原材料をチェックして、危険な食品添加物が使用されていないかどうかを確認するのも一つの方法です。
危険な食品添加物が使用されているものは避けたほうがいいのですが、ハムやベーコン、ワイン、惣菜パン、レトルト食品など、人気があってよく食べている食品にも使われています。
普段から超加工食品を口にすることが多く、頭痛やじんましん、花粉症、アトピー、便秘、下痢といった不調に悩まされているのであれば、とくにそうですが、普段から口にすることが多い加工食品に、どのような食品添加物が使われているのかを知り、注意していくことが肝要です。
コメント