年間行事 水無月「みなづき」って何月か知らなかった? 旧暦を使用していた時代、1月から12月までは別の名前で呼ばれていました。その中のひとつ「水無月」は何月のことかご存知ですか? 字を書いてみると「水が無い月」だから、乾燥している時期なのかな?なら冬の時期かなと考える人もいるかもしれませんが、... 2021.03.09 年間行事
年間行事 皐月「さつき」って何月か知らなかった? 梅雨の晴れ間は五月晴れ。この言葉、昔のコマーシャル「ごはんですよ」でながれていたんですが不思議と今でも頭に残っていて五月はサツキというんだなとことは知っていました。サツキもそうですが旧暦を使用していた時代には1月から12月は別の名前で呼ばれ... 2021.03.08 年間行事
年間行事 卯月「うづき」って何月か知らなかった? 「卯月」ってなんとなく卵の漢字に似てませんか。けど卵と関係なくある月の別名ですが、お分かりですか。 昔の人達は月の名前を数字の1月、2月、3月などではなく、その季節に合った名前を付けていたそうです。いつだか聞いた記憶はあるのだけれども、今の... 2021.03.06 年間行事
年間行事 弥生「やよい」って何月か知らなかった? 「弥生」と聞くと女性の名前や弥生時代のことを思い浮かべませんか。そんな弥生を昔の人たちは、現在のように1月、2月、3月など数字ではなく、その季節に合った言葉で月の名前をつけていました。 弥生の意味や由来、語源などを知ると「弥生」という単語を... 2021.03.04 年間行事
年間行事 如月「きさらぎ」って何月か知らなかった? 「如月」って、何月のことなのかわかりますか?漢字を見るだけでは何月のことなのかピンときませんが、元々どういう漢字を当てていたのか、意味や由来を知ると覚えやすいかもしれません。 また、「如月」の別名(異名・異称)を調べてみるとと、季節が思い浮... 2021.03.03 年間行事
年間行事 睦月「むつき」って何月か知らなかった? 月の呼び方は「1月、2月、3月・・・」だけではありません。昔の人は、名前を聞くと生まれたその季節が想像できるような月の呼び名を付けていたそうです。 そのひとつが「睦月」なのですが、季節を想像できますか?「睦月」について調べてみました。 睦月... 2021.03.02 年間行事
年間行事 月の異名(異称、別称)すべて言えなかった 1月(いちがつ)、2月(にがつ)、3月(さんがつ)という言い方以外に、睦月(むつき)、如月(きさらぎ)、弥生(やよい)そして一番多くの方が耳にしたことがある12月(じゅうにがつ)を師走(しわす)という呼び方があります。 この呼び方は「月の異... 2021.03.02 年間行事