食べ物は将来の体に対しての投資 | ページ 11 | 人は食べた物で創られる

人は食べた物で創られる

個別食材の栄養素

魚が出世? 出世魚ぶりの栄養成分

ぶりは成長とともに呼び名の変わる代表的な出世魚で、濃厚な味わいの赤身魚です。産卵直前で脂がのる冬が旬で、その時期のぶりは「寒ぶり」と呼ばれています。ちなみに成長につれ、モジャコ→ワカシ(~40cm)→イナダ(~60cm)→ワラサ(~1m)→...
その他

【DHA】の摂り過ぎには注意! なにそれ?

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、青魚の油に多く含まれる必須脂肪酸のひとつです。脳の機能に直接働きかけることができ、記憶力や学習能力を高める効果があるので、普段魚を食べる機会が少ない人は積極的にとり入れましょう。ってよく耳にしますよね。なのに...
その他

鯖缶は体に良いと勘違いしてませんか? 缶詰に隠された危険性が怖い

缶詰と言えば?そんな質問されたら、沢山の種類の缶詰が売られていますが鯖缶と答える方も多いと思います。健康に良いと言われている食材で、青魚を手軽に食べられ保存も効く優良な缶詰。しかも鯖缶は必ず近所のスーパーに必ず置いてある上、手頃な値段で美味...
個別食材の栄養素

チョコレートに含まれる原料は苦いんですよ

チョコレートは、アフリカ・ブラジルなどの熱帯地域で栽培されているカカオの木の実の中の「カカオ豆」から出来ます。「カカオ豆」は15~20%が食物繊維でこの豆そのものは甘くなく、逆に苦いのです。私たちが普段食べている甘く美味しいチョコレートには...
個別食材の栄養素

謎の植物性の飲料 オーツミルクの栄養は?

オーツ麦って耳にしたことありますか?食物繊維が豊富で健康にいいとして、人気が高まっているオートミール。オートミールの原料となっているのが、オーツ麦(日本語名:えん麦)です。日本ではあまりなじみのない穀物ですが、ヨーロッパ諸国やアメリカでは広...
その他

小麦粉から米粉へ グルテンフリーへ

小麦粉の価格高騰により、米粉に注目が集まっていることをご存じですか?米の消費量が年々減り米の価格が下落傾向にあることからも、米粉を利用しようという動きが広がっています。米粉は旨さだけではなく、栄養面も魅力です。米粉の魅力を再認識してみません...
個別食材の栄養素

気を付けて!危険なごま油を使ってませんか?

早速ですが身体に良いと聞いて、家庭用の油を危険なごま油に変えていませんか?実は、体に良いと言われているごま油でも精油方法によって、発がん性物質が含まれている可能性があります。このブログでは出来れば避けたいごま油の特徴とその理由、お勧めのごま...
その他

物価上昇対策・食品ロスにベジブロス! 試してみませんか?

よく食物の皮や皮と身の境のところに栄養があるんだよと聞きませんか?多くの方は、栄養は摂りたいけど出来れば美味しく食べたい。なので、皮などは捨ててしまいますよね。しかし、そんな皮を野菜クズを捨ててしまわないで美味しく活用する方法があるんですよ...
お茶

なんと!抹茶は飲むスーパーフードだった

ここ数年で、よく耳にするようになった「スーパーフード」という言葉。スーパーフードと呼ばれる食材は栄養のバランスに大変優れ、食品とサプリメントの中間的な食材として位置づけられているそうです。多くのスーパーフードと呼ばれるものは、海外発の食材が...
その他

プロテインを飲めばタンパク質量はOKなの?

「筋トレしたらプロテイン!」このようなイメージを持っていませんか?最近ではダイエットでもプロテインを活用している方も増えているそうです。もしかしたらプロテインをなんとなく飲んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、プロテインが必要な人と...