年間行事 | ページ 2 | 人は食べた物で創られる

年間行事

年間行事

如月「きさらぎ」って何月か知らなかった?

「如月」って、何月のことなのかわかりますか?漢字を見るだけでは何月のことなのかピンときませんが、元々どういう漢字を当てていたのか、意味や由来を知ると覚えやすいかもしれません。また、「如月」の別名(異名・異称)を調べてみるとと、季節が思い浮か...
年間行事

睦月「むつき」って何月か知らなかった?

月の呼び方は「1月、2月、3月・・・」だけではありません。昔の人は、名前を聞くと生まれたその季節が想像できるような月の呼び名を付けていたそうです。そのひとつが「睦月」なのですが、季節を想像できますか?「睦月」について調べてみました。睦月睦月...
年間行事

月の異名(異称、別称)すべて言えなかった

1月(いちがつ)、2月(にがつ)、3月(さんがつ)という言い方以外に、睦月(むつき)、如月(きさらぎ)、弥生(やよい)そして一番多くの方が耳にしたことがある12月(じゅうにがつ)を師走(しわす)という呼び方があります。この呼び方は「月の異名...
年間行事

お彼岸とお盆の違いをきちんと説明できますか?

春のお彼岸と秋のお彼岸、年に2回お彼岸がありますがお彼岸には「お墓参りに行く」という方も多いと思いますが、お彼岸だけではなく、お盆にもお墓参りに行ってませんか。お彼岸とお盆、どちらもお墓参りに行きますが何が違うのですか?これ聞かれてもわかり...
年間行事

ひな祭りはなぜ3月3日なの?

3月3日は、女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。うちの家庭でも娘が小さい頃は雛人形や桃の花を飾って、主役の娘を囲んで過ごしていました。娘さんをお持ちの家庭の多くは何かしらのお祝いをしていたと思います。しかし、ひな祭りは3月3日の行事です...
年間行事

12月の行事

師走、師匠も走り回るほど忙しい一年の締めくくりでもある12月。新年を迎えるための準備や、年内に終わらせたい仕事などで忙しい日々を送る人も多いことでしょう。忙しさのあまり、気が付いたら年末だったということも多いとおもいます、12月にもいろいろ...
年間行事

11月の行事 (November)

November11月のイベント・行事・記念日・風物詩 北国では本格的に雪が降り初め、ほかの地域では紅葉が見ごろを迎え、そして散っていく11月。過ごしやすい秋から、寒さの厳しい冬へと季節が移り変わっていく時期でもあります。そんな11月にはど...
年間行事

10月の行事

10月になると朝夕は肌寒い日も増え、早いところでは紅葉も始まります。狂ったような暑さも過ぎ過ごしやすい気候に変わり、家族や友達同士で、いろんなところへ出かけする方も多いでしょう。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋など、過ごし方も様々です。今回...
年間行事

9月の行事

9月のイベント・行事・記念日・風物詩"厳しい残暑が続いていても、ふとしたときに秋の気配を感じる9月。 数年前だと朝夕は半袖だと少し寒いかなと感じることもありましたがここ数年は朝から暑い日が続いています。本来なら 季節が移り変わるのを感じるこ...
年間行事

8月の行事

一年で一番暑い時期でもある8月は、どんなイベントや行事で真っ先に思い浮かぶのは、夏休みと思います。実家帰省したり、お墓参りをする人もいれば、お盆休みと有給休暇を組み合わせて旅行をする人もいるでしょう。子どもたちの夏休みだけではなく、大人たち...