砂糖の数百倍の甘味度 糖アルコール | 人は食べた物で創られる

砂糖の数百倍の甘味度 糖アルコール

食品添加物

テレビコマーシャルなどで「カロリーオフ」とか「糖質ゼロ」などと宣伝している食品をよく見かけませんか?

それらの食品の中には糖アルコールという甘味料を使ってカロリーや糖質をオフしている食品があります。

名前からして甘いアルコールかな?

今回はこの糖アルコールについて調べてみました。

砂糖の数百倍の甘味度 糖アルコールとは

糖アルコールとは甘味料の一つで、砂糖に比べて甘さは砂糖の数百倍もある甘味度もっているのに、体内で消化されないまたはされにくい性質があるので、エネルギーとして体に取り込まれることがほとんどないんです。

そのため食品を低カロリーに抑え甘味をつけることができるんです。

糖アルコールを大量に利用するときは、糖質に水素を添加して化学的に糖アルコールを作りますが、天然の素材の中にも糖アルコールが存在しているものもあります。

糖アルコールにはいくつかの種類があり、

  • ソルビトール
  • マンニトール
  • 還元水あめ
  • キシリトール
  • エリスリトール

などはよく聞く糖アルコールです。

甘味料とは

食品に甘味を付ける添加物である甘味料は、糖質系甘味料と非糖質系甘味料の2つに分類されています。

糖質系甘味料は砂糖、でんぷん由来の糖、オリゴ糖や乳糖などその他の糖、そして糖アルコールに分類されます。

砂糖はサトウキビやてんさいを原料にしたショ糖が成分となっており、でんぷん由来の糖はぶどう糖や麦芽糖、果糖が甘味の成分となる天然に存在する甘味料です。

糖アルコールの多くは酵素反応によって産出されていますが、リンゴやナシ、イチゴ、昆布などの天然素材から産生されているものもあります。

甘味料の分類

糖質系甘味料砂糖甘しょ糖(さとうきび)
、てんさい糖(甜菜)
でんぷん由来の糖類ぶどう糖、麦芽糖、果糖、水飴など
その他の糖類オリゴ糖、乳糖など
糖アルコールソルビトール、キシリトール、還元水飴など
非糖質系甘味料天然甘味料ステビア、甘草など
人工甘味料アセスルファムK、スクラロースなど

糖アルコールのひとつソルビトールとフルクトース

ソルビトールは糖質系甘味料の糖アルコールの一つでリンゴやナシ、ナナカマドなどの天然の素材を原料にした糖アルコールです。

商品表示に甘味料と記載されているあとに、カッコ付けでソルビトールやフルクトースという表記があります。それはどちらも甘味料の成分です。

それに対してフルクトースは糖質系甘味料の中のでんぷん由来の糖類に分類される果糖の一種類で、ハチミツや木になる果実やベリー類、根菜に多量に含まれているデンプンを主成分にしてデンプンからグルコースを作りそこで作られたグルコースの一部をもっと甘いフルクトースに変えて出来た果糖のことです。

でんぷん由来の果糖であるフルクトースは糖の中でも甘味が強くさわやかなので清涼飲料水や冷菓子、乳飲料に利用されています。

また血糖値を上げない甘味料と言われていますが、過剰に摂取すると中性脂肪が蓄積して肥満の原因になると言われている甘味料です。

糖アルコールが利用されている食品類

糖アルコールの甘さは砂糖の数百倍もありますが、糖アルコールは体内に吸収されないもしくはされにくい甘味料なので、食品のカロリーを抑えることができるため、低カロリーを目的にした飲料、乳飲料、お菓子などの甘味料に利用されるほか、虫歯になりにくい性質も持ち合わせているので、ガムやキャンディ、タブレット、歯磨き粉などにも利用されています。

体に消化・吸収されにくくカロリーを低く抑えられる面では、ダイエットに効果的ですが、カロリーが低いからと糖アルコールを使った食品を多量に摂取すると、おなかがゆるくなってしまうこともあるとも言われています。

どんな食品も大量に摂取して良い事はありません。

糖アルコールとアルコールの違い

糖アルコールとアルコールの違いは、アルコール=お酒をイメージしますが糖アルコールはお酒ではなく、糖アルコールは甘味料で、アルコールとは全く関係ない食品なんです。

糖アルコールは甘味料なのに「糖」に「アルコール」という言葉がなぜ付くのかですが、アルコールといえばワインや清酒などに含まれる成分です。

アルコールとは酵母を使って果実や穀物を発酵させて産生される成分で、その産生物は一般的にエタノール(エチルアルコール)と言いわれます。

このエタノールがお酒の主成分であり、エタノールが含まれた飲料の総称を「酒」と言います。エタノールはアルコール類の中で最も身近に使われている物質で、例えばコロナの殺菌のための消毒や甘味料などの食品添加物、また燃料にも利用されています。

酒であるアルコールと甘味料の糖アルコールは全く違う食品ですが、アルコールと糖アルコールの化学式を見てみると、その構造式の中ではアルコールも糖アルコールも同じ「基(原子の集合体)」を持っているという共通点があるんだそうです。

糖アルコールの豆知識

アルコール類は酸素原子や水素原子の多様な構造式をもっています。アルコールの構造式の特徴であるヒドロキシ基は、水分子H2Oから水素原子Hが1個離れた酸素原子1個と水素原子1個が結合した-OHをもった基で、これを基本にほかの分子と水素が結合したり置換されたりして、それに伴う性質を示す物質が産生されます。

糖アルコールとアルコールはこのヒドロキシ基(-OH)を持っていることが共通点なのです。

アルコールと糖アルコールはまったく違う食品ですが、化学式で見た場合その構造式に同じ原子の集合体をもっているという共通点があります。

たとえば糖アルコールの一つであるソルビトールはグルコースを還元した化合物をヒドロキシ基に変換して得られた物質です。

その構造式は複雑ですが、アルコールの特徴であるヒドロキシ基が変化していき甘味料の糖アルコールの一つであるソルビトールになります。

糖アルコールとアルコールを化学式であらわしたときは、同じ基を持つという共通点が見られますが、食品になったときはまるで違う食品になります。

お酒のアルコールや、糖アルコールのソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトールなど、成分名の最後に○○-ルとつくのは同じ基をもっていることが由来して名称の語尾に○○―ルと付くのだと言われる説もあります。

糖アルコールは糖質オフで低カロリー

近年は食生活の変化などから肥満などが原因となる生活習慣病の心配から、糖質制限された糖質オフや低カロリーという商品に消費者の注目が集まるようなり需要が、高まっています。

糖アルコールは体内で栄養物として胃や腸で消化されにくいもしくはされない糖質なので、砂糖に比べてカロリーを1/2~2/3もオフすることができるもしくはゼロカロリーにできるため、砂糖の代替甘味料として糖アルコールなどが甘味料に利用された食品が注目されています。

また糖アルコールは甘味が強いにも関わらず血糖値を上昇させず、インスリンの分泌を刺激しないので糖質制限されている糖尿病などの方には、糖アルコールが使用されている食品は、血糖値については安心して摂取できる嬉しい食品だと利用されています。

糖アルコールは糖質制限されている方に効果的

糖アルコールが血糖値を上昇させずインスリンの分泌に影響を与えないということは、米国糖尿病学会の栄養勧告においても報告があげられています。

そのほか日本でも東京都にある北里大学の糖尿病センターで行われた試験結果からも報告が上がっています。

北里大学の試験は、健常者10名を対象に低糖質のケーキと通常のケーキを摂取してもらい血糖値、インスリン、中性脂肪を測定した試験結果の報告が届いています。

試験内容は低糖質のケーキに砂糖の代わりに糖アルコールのマルチトールなどを使用し血糖値などを測定した結果によるものです。

結果は、低糖ケーキは食後の血糖値を上昇させにくくインスリンの分泌の刺激も弱いとのこと。インスリンの分泌が少なく血糖値の上昇も小さかったと報告されています。

糖アルコールは虫歯予防に効果的

糖アルコールの一つであるキシリトール。ガムやタブレット、歯磨き粉の商品の紹介に出てくる名称です。このキシリトールが虫歯の原因をつくらない甘味料であることはたくさんの研究チームから報告されています。

口の中には虫歯の原因となる酸を作る菌があり、この菌が口の中の食べかすを餌にして酸を作り、歯のエナメル質をとかしてしまうため虫歯になると言われます。食後はだれしも口の中で酸が作られますが、唾液などの効果によってすぐに虫歯になるわけではありません。

しかし体質や体調などから歯のカルシウムが溶けやすい条件が重なったり、歯磨きをおこたると歯石がたまり虫歯になります。

特に口の中の菌は砂糖を好み砂糖を餌にしてしまいます。

砂糖を餌にした菌は、歯石の原因となる物質や歯のエナメル質を溶かす酸を作ってしまい、砂糖は虫歯の原因になると言われているのです。

しかし糖アルコールの1種類であるキシリトールは口の中の菌に利用されないあるいはされにくい性質をもっており、虫歯の原因になる酸が作られないので、虫歯になりにくく虫歯予防に効果的あると言われています。

その性質からチューイングガムやキャンディ、歯磨き粉に使用されています。

糖アルコールの非う餌性について、ある研究チームは、「食品中の糖類が口の中の虫歯菌に利用されて酸が作られ虫歯になる可能性」について試験を行いました。それはキシリトール使用と表示されているお菓子類(ガム、キャンディ、タブレット類など)と、シュガーレスなどと表示されているけれどキシリトールを使用していないお菓子、また砂糖を使ったお菓子を試験の対象物として試した内容のものです。

その結果については、糖アルコールのキシリトールを利用した食品は虫歯になりにくく、糖アルコールは虫歯になりにくい糖質であるとまとめた報告があがっています。

このあとほかの研究チームの報告や厚生省が定める「虫歯にならない」などの趣旨を示す特定健康用食品の評価を参考にしたお菓子を使かい、虫歯菌による口の中の酸の産生を調べた報告からは、キシリトールだけではなくほかの糖アルコール全般は、虫歯の原因となる菌に利用されにくく、歯を溶かす菌を作らない性質だと言われています。

ただしこれは糖アルコールの含有量が多いからといって虫歯にならないというわけではありません。

最後に

糖アルコールは砂糖よりも甘味が強い甘味料でが、栄養素として体に吸収されないので低カロリーで、しかもインスリンの分泌に影響を及ぼさずに血糖値を上げないため、ダイエットや糖質制限されている方にはうれしい甘味料です。

アルコールという名が付きますがお酒ではなく違う食品ですが、その構造式をみると同じ基を持つもの同士です。

キシリトール、ソルビトール、還元水あめ、マルチトールなどという名称を目にしたら甘味は強いけれどカロリーオフの甘味料だと思ってご利用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました