危険な外食を辞めてみませんか? | 人は食べた物で創られる

危険な外食を辞めてみませんか?

その他

外食はするべきではない、できるだけ控えたほうがいいということを聞いたことがありませんか?

これって科学的にも外食をするべきではないと解明されているんです。

もちろんで誤解しないでいただきたいのは、ここで全ての外食を否定しているわけではないということです。

当然飲食店の中にはきちんとお客さんのことを考え良質な食材を使っていたり良質な油や塩といった調味料を使っているお店だって存在しています。

ならなぜ控えろなんて言うのか?

外食NG訳 良いお店を見つけるのが難しい

それは優良店は自分から積極的に探しに行かないとなかなか見つからないからです。

皆さんは外食をするときにどのような店で食事をしようと考えてますか?会社の残業終わりもう疲れちゃうとか何もする気力が起きないから安い牛丼屋とかチェーン店のレストランで食事を済ませているよという人もいれば、栄養のバランスを考えて安い牛丼屋とか安いファミレスなどはだけでは体に悪そうだからもう少しまともなものを食べようとして定食屋に通っているよという人もいるでしょう。

しかしそんな感じで考えが終わってしまって多くの人があんまり考えずに気軽な感じで外食を楽しんでいると思うんです。

しかし外食産業がどのような構造で成り立っているのかそして外食でどんなものが使われているのかということを知らなければ知らず知らずのうちにとんでもなく体に悪いものを食べてしまっていたという事態になりかねませんよ。

外食NG訳  もしお店の経営者だったら?どうしますか

実際、皆さんもちょっと疑問に思ったことありませんか?

一杯300円もしない牛丼でも様々なところから材料を仕入れて人件費をかけて店員を雇って家賃を払って店舗を構えて光熱費を払って広告費をかけてその上で私達の元に提供されているんです。

そう考えるとちょっとあまりにも安いなぁという気がしませんか?それは企業努力でしょうと考えがちですが飲食店経営において利益を出すには、原価率の目安は30%を基準とするのが基本だそうです。

そして大手のチェーン店などではもっと低いと言われています。

ということは一杯300円の牛丼は、たとえ原価率を大目に見て30%だとしてもなんとすべて込み価格で90円で作られているということになります。

どうですか牛肉ですよ、あまりにも安すぎると思いませんか。もちろんメニューによって原価率は異なるそうですから一概には言えないんですが基本的には30%を切るそうです。

飲食店はボランティアで行っているわけではありませんから飲食店を継続的に経営していくにはちゃんと利益を残さなければ周りに負けて潰れてしまいます。

特に外食産業は競争が激しいと言われてますから利益を残すことに躍起になっている経営者の方が圧倒的に多いことでしょう。

現実利益を残すことに躍起にならないような経営者は生き残ることができないということが言えるでしょう。

そうなってくると原価率は出来るだけ抑えたいはずです。それでは原価率を抑えるにはどうすれば良いのか?それは簡単に考えつくのは安い材料を使えば良いんです。

一杯90円で作れる牛丼がどれほどいやすい材料で作られているのかということが少し想像してみればわかるかと思います。

ファストフードやコンビニの弁当類を含め外食産業で提供されているものは基本的に体にそういう安いものを使わなければ利益がでないのが現状です。

それに一般的にそこまで安いものには悪いものばかりであると言わざるを得ません。

そして調理法としても多くのチェーン店の調理場では料理などを行われていないそうです。

工場で安い安価な材料を使って大量生産されたものが各店舗に運ばれてきてそれを料理も何もできないただのアルバイトが温めて盛りつけるだけ出しているのが現状です。

こんなものをあなたは食べたいと思うでしょうか?

ましてやあなたの大切な人に食べて欲しいと思うでしょうか?と言ってみても低価格で美味しく食べられるなら目をつぶっていまいますよね。

外食NG訳  自分が何を食べているのかが把握できない

これって立ち止まって考えてみて下さい。深刻な問題なんです。

特に最近言われている人生100年とか健康年齢にも関係しますし、しかも健康リテラシーの高い皆様は、私たちがある何を食べるかによって私たちの健康が大きく左右されてしまうということは既にご存知だと思います。

皆さんは食べ物をただの食べ物だと思っていないでしょうか?実は違うんです。

食べ物はただのエネルギー源ではなくて情報なんです。情報?なんで情報と思われるかも知れませんが食べ物の一つ一つには体のあらゆる生理機能に影響を与える指示が含まれているんです。

私たちの身体は食べ物から情報を受け取ってその結果どのような遺伝子を発現させるのかどのようなホルモンを分泌させるのかといったことを決めているんです。

そして食べ物は私たちの免疫とか腸内細菌とか代謝など様々に幅広く影響を与えているんです。

高校で生物を少し詳しく勉強していたとか少し医学や体の仕組みについて勉強したことがありますと言った方なら私たちの体がいかに様々な複雑なシステムの上に成り立っているのかということを既にご存知かと思います。

例えば遺伝子ホルモン代謝など様々な複雑なシステムの上で成り立っているのかということを知っているかと思うんです。

そしてそのような複雑なシステムに最も大きな影響を与えるものが食べ物です。

何か食べ物を口に運ぶたびにそれは私たちの遺伝子やホルモン、免疫系、脳内物質、腸内フローラなどに大きな大きな影響を与えるんです。

腸内フローラを傷つけるような食べ物ばかりを食べていると腸内環境が悪化し様々な不調が現れます。

これは非常にわかりやすいことだと思います。

しかし感じ取れない遺伝子などにも食べ物は影響を及ぼしていると言われています。

そう食べ物は遺伝子のオンオフにも影響を与えています。

例えば体の炎症を引き起こすのは心血管疾患、癌、認知症、2型糖尿病の発症に関する遺伝子にも食べ物は影響を及ぼしているということが分かっているんです。

炎症を引き起こすような食べ物は炎症を引き起こす遺伝子のスイッチを ON にします。

その結果炎症が引き起こされるということなんです。

とにかく食べ物というのは単なる食べ物ではなくしかも単なるエネルギー源ではなく情報源で体に非常に大きな影響を与える情報なんだということをぜひぜひ知っておいてほしいと思います。

そんなことを知れば、今よりもこれからは少しでも適当な食べ物なんて食べようとは思わなくないですか。

わたしたちが何を食べるのか、どんな炭水化物を選択するのか、どんな油を摂取しどんなタンパク質を口にするのかその一つ一つに体というのは反応しています。

だからこそちゃんと自分の体をうまく働かせたりとか頭をいつもキレキレなクリーンの状態に保ちたいとかいつも高いパフォーマンスを発揮したいと願うのならばクリーンな食べ物やクリーンなエネルギーを私たちの体にちゃんと注入してあげると言ういいことが絶対に必要になってくるわけなんです。

しかし外食ばかりしてしまうとこれが難しくなってしまうというわけなんです。

なんとなくでもイメージできますよね。

自炊をしていれば自分が何を食べたのかっていうのはちゃんとわかっています。自分がどの油を使ってどの調味料を使ったかどんな材料を使ったか全て自分で作ったんだから全部把握できているんです。

これって大きな利益なんです。

しかし外食だとこれが残念なことに何ひとつわからないんです。

仮に目の前に出された一見美味しそうな栄養豊富そうな野菜炒めがどこ産の野菜を使っているのか?そしてこの野菜炒めはどんな油を使って炒められているのか?そしてどんな食品添加物が使われているのか?何一つ僕らは分からないんです。

もし目の前に出された野菜炒めが管理基準が日本よりも遥かに緩い中国産の野菜で作られていたら嫌ですよね。

体内に炎症を引き起こしてしまうような安価な油で炒められていたら嫌でですよね。

さらに美味しくするために化学調味料をたっぷりと加えられていたら嫌ですよね。

外食NG訳  油の質が悪い

さらには何気なく頼んだその揚げ物もトランス脂肪酸まみれだったらどうですか?

皆さんはトランス脂肪酸がめちゃめちゃ体に悪いということは御存知な方も多いと思いますが外食の揚げ物はトランス脂肪酸にまみれているのが現実です。

使いすぎて劣化してしまった質の悪い油をずっと使い続けさらにその悪い油がいよいよ使い物にならなくなってきたらショートニングというトランス脂肪酸まみれのものをたっぷりと投入して再び使えるように戻したりしているんです。

こんなこと知ってましたか?

よく外食で揚げ物を食べたりスーパーの惣菜の揚げ物を食べると胃がもたれたりとかなんだかムカムカすると言った人がいますがトランス脂肪酸まみれのものを食べているんだから体としたら当然の反応です。

外食NG訳  塩分の過剰摂取

そしてよく指摘されているのが外食をしてしまうと塩分を取りすぎてしまうということです。

そしてコストを安く抑えないと生き残っていけない外食産業がわざわざ質の良い塩を使っているとは到底思えません。

そんなことをしていたら他の店に負けてそのお店は潰れてしまい存在していないからです。

ただし繰り返しますが本当に食材などに気を使っているお店もありますしそういう所ならば本物の食材を使っていると思います。

ただし少々お値段が高い場合がしばしばあります。

まあそれはそうでしょう他の店よりもいい食材を使って手間暇かけてしっかりと作っているわけですから。

しかし安いチェーン店などは本物の塩でなくて安くて大量に作られた塩化ナトリウムというものを使用しているんです。

塩分を摂りすぎると高血圧になるから塩分を控えなさいと私たちはよく言われてますが実はこの議論が少し問題なのは塩分の質を取り上げていないということです。

ミネラルを豊富に含んだ本物の塩は高血圧には関係なく、安価な塩、塩化ナトリウムを取ってしまうから高血圧になるんだと主張する医師も多くいるようです。

調べてみればわかりますが海のミネラルが豊富に含まれた塩は当然ですが工業的に大量生産されて作られている塩化ナトリウムに比べて作るのに手間暇がかかります。

ですからそのぶん値段も当然高くなります。

世間では本物の塩も塩化ナトリウムも同じように塩分だと呼ばれていてどちらを使ったってぶっちゃけ客には分からない、そして塩化ナトリウムの方が圧倒的に安い、このような選択を迫られた時にあなたが飲食店を経営していたらどちらの塩分を使おうとするでしょうか?

外食NG訳  利用側として

さて今あなたが飲食店を経営しているとして高くて質の良い塩分と安くて質の悪い塩分があったらあなたはどちらを使いますか?

と問いかけましたこれは実は塩分に限らず全ての食材に当てはまる質問です。

同じ500円の野菜炒めを作る時に高い国産の野菜と安い中国産の野菜あなたはどちらを使うでしょうか?

そしてその野菜炒めを作るときに使うのは高くて体にいい油でしょうかそれとも安くて体に悪い油でしょうか?

ここで飲食店経営者が質の悪い食材を使っている悪い人だと言いたいわけじゃないんです。

問題は私たち消費者にもあるんです。

私たちが安くて美味しいものを食べたいと思って実際そのような店に足を運んでいるから飲食店が私たちのニーズに合わせて安くて美味しいものを提供する必要があるんです。

そして安くて美味しいものを提供するには質の悪い食材を使ったり様々な食品添加物を使ったりして味をごまかしたりという事をする必要があるということなんです。

手頃な値段で美味しいものを求めることは決して悪いことではありまえんし当然の事です。

しかし適正価格を逸脱した要求は私たち消費者にも責任があったと思います。

最後に

それでは一見の内容をまとめておきたいと思います。

食べ物はただのエネルギー源ではなくて情報である。

食べ物の一つ一つには体のあらゆる生理機能に影響を与える指示が含まれている。私たちの体は食べ物から情報を受け取りどのような遺伝子を発現させるのかどのようなホルモンを分泌させるとか言ったことを決めるので食べ物は私たちの免疫、腸内細菌、代謝になど様々なものに幅広く影響を与えるということ。

外食をするべきでない理由は自分が何を食べているのかが把握できないから。

そしてたいてい外食で疲れているものは劣悪な食材である安くて美味しい食べ物を消費者が求めているから店側もそのニーズを満たすために質の悪い食材や食品添加物などを使って安くて美味しいものを提供しようとしている。

その悪循環が最後には自分の体を壊す結果の繋がってしまうと知っておくことが大切かもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました