意外と知らない4種類に分けられる アイスクリーム

その他

暑い季節、冷たいものが欲しくなります。そんな時に食すると美味しいのがアイスクリーム。

またアイス好きには、真冬でも食される方も意外と多いといわれていあます。

そんなアイスに種類があるとご存知でしたか。種類と言っても味ではなくてラクトアイス、アイスクリーム、アイスミルク、氷菓とわかれているんです。

この4種類を比べて見れば、成分や味の違いも想像できるようになるとおもわれます。

そうなれば、今日からアイス選びに変化があるかもしれません。それでアイスの種類を調べてみました。

google

アイスクリームの種類

アイスクリーム

「アイスクリーム」は乳固形分 15.0%以上、うち乳脂肪分 8.0%以上。コクがあり濃厚な味わいのものです。

「アイスクリーム」と呼ぶものがこちら。ハーゲンダッツなどの高級品に多いです。

しかし、アイスクリムを名乗るには3つの条件があります。まず、乳固形文15.0%以上であること、次に、乳脂肪分が8.0%以上であること。

そして、1gあたりに含まれる細菌数が100,000以下であることです。

つまり、あの独特な風味や食感は、アイスクリームの原材料に含まれている成分が、作り出しているということです。

ラクトアイス

「ラクトアイス」は乳固形分 3.0%以上。植物性脂肪がよく使われる。味わいさっぱり・シャキシャキ感があります。

ラクトアイスはもっとも多く市場に出回っているアイスの種類です。アイスクリームとの違いは、原材料に乳製品が含まれず、乳固形文3.0%以上、そのうち乳脂肪分が0%、細菌数は1gあたりに50,000以下という成分でできています。

つまり、ラクトアイスには乳製品の成分は少なく、代替品で風味や食感を作り出しているのです。

その代替品というのが、植物油脂なのです。

アイスミルク

「アイスミルク」は乳固形分 10.0%以上、うち乳脂肪分 3.0%以上。味わいあっさりなものです。

アイスミルクは、先にご紹介した、アイスクリームとラクトアイスの中間に位置します。

そしてアイスミルクは、乳固形文10.0%以上、そのうち乳脂肪分が3%、細菌数は1gあたりに50,000以下、という成分でできています。

アイスミルクもラクトアイス同様、乳製品の含有率が低いため、植物油脂で代替して、風味や食感を再現しているんです。

氷菓

乳固形分が3.0%以上あるものが「アイスクリーム類(下記の3種類)」、未満のものが「氷菓」頭がツーンとします。

果汁などを凍らせたアイスキャンディー。こちらは氷菓として市場に出回ります。

氷菓に分類されるアイスは、食品衛生法の「食品、添加物等の規格基準」で、果汁などを凍らせたアイスキャンディーやシャーベットを指します。

成分参照(日本アイスクリーム協会)

アイスの賞味期限

アイスのパッケージにある成分表示をよく見てみると、賞味期限に関する表記がされてないことをご存じでしたか。

これは、アイスには賞味期限がないからです。

ほかの食品食品には賞味期限があるのにアイスにはありません。にわかには信じられないで調べてみました。

アイスクリームは品質低下しにくい

アイスクリームは基本的に品質の低下がない食品とされているため、品質が維持される期限の保証を示す賞味期限がないのです。

品質の低下がないとは、温度管理が徹底されていれば、細菌は増殖せず、長期間保存しても、品質の変化が少ない、ということです。

保存方法には注意

一度溶けてしまうと、品質が劣化したとみなされ、再冷凍しても、その品質は戻りません!なので、メーカーは「ご家庭では-18℃以下で保存してください」などと記載することで、品質の管理を促しています。

アイスクリームの種類の違いを楽しむ

アイスクリームが種類によっての違いを少しお分かりいただけましたでしょうか。

今まで、パッケージに書いてある表示を意識して見たことはなかったという方も、この際にちょっと目を向けてみてはいかがでしょうか。

種類別に正しく理解すれば、自分好みのアイスを見つけやすくなるかもしれませ。成分表示をみて、気分に合わせたアイスを選んでみてら楽しいかもしれません。

コメント