その他 しそと大葉の違いが分からなかった ある回転ずし店でイカの天ぷらに大葉が巻かれている寿司が好きで行ったときには必ず食べています。そんな大葉をスーパーで見かけた横にしそが置いてありました。なんか葉っぱの形が似ているなと思いましたが違いが分かりませんでした。なんか同じもののように... 2021.02.08 その他
その他 カレーを食べていて思ったこと クミン カレーって独特な香りで嫌いな方はいないのではないかと思います。そんなカレーの香りは、実はクミンとう植物の香りが中心だそうです。クミンって良くは知らないのですが、なんとく耳にした記憶があります。その意味では日本人にはとてもなじみ深いスパイスか... 2021.02.05 その他
その他 えっ、体に悪いって本当? 市販の米油(こめあぶら)は危ない! 個人的な話しですが我家では、料理にサラダ油、キャノーラ油、ごま油などの身近な食用油でなく米油(こめ油)を長年使用しています。そんな中、こめ油は体に悪い!という文字が目に入りました。えっ、マジで...。そもそもこめ油は栄養価は高い評価を得てい... 2021.02.04 その他
健康維持 体に悪いって言われている食べ物ってホントに悪いのか? 日頃食べてる食べ物は?と聞かれたらなんと答えますか?ラーメンやご飯、パスタ、パンなどさまざまです。そんなさまざまな食べ物は口に入れば体を創る重要な栄養分となります。日頃食べる体に悪いじゃないかと思いながら食べてる物が多くなったと感じてる方も... 2021.02.03 健康維持
食品添加物 そもそも添加物って何だろう 私たちが食べている多くの食品に含まれている「食品添加物」というもの。多くの食品に使用されている添加物。その添加物とはそもそもどのようなもので、どんな食品に、どんな添加物が含まれているのか、あまり気にしない人も多いと思います。その反面、添加物... 2021.02.02 食品添加物
信仰・縁起物 恵方巻きって何なのか分からなかった 節分と言えば豆まきをして鬼を追い払うというのが昔からの恒例行事で小さい頃から家庭でもまね事くらいにやっていました。ところが最近では恵方巻を食べて縁起をかつぐ人も増えてきていますがそんなものの存在まったく知りませんでんた。いつの間にかコマシャ... 2021.02.01 信仰・縁起物未分類
健康維持 あなたもしてませんか? 気にしてるふりで実は軽く見ていた生活習慣病 活習慣病の恐怖先日、健康診断を受けました。ほとんどの方が毎年何らかの健康に関する検査を行っていると思います。私事ですが若いころは何一つ検査項目に問題がなかったのですが、ここ数年は何かしら引っ掛かってしまします。年だからなんて逃げているのです... 2021.01.31 健康維持
食品添加物 知らないと怖い 食品添加物の近年の傾向 食品添加物と聞くと食べて体に入るものなのでどうしても不安になります。また、食品添加物に関しては近年「食の安全問題」などの影響で、大変注目もされています。添加物といっても昔は平気で使われいた物でも近年では使用されなくなったものもあります。そこ... 2021.01.29 食品添加物
その他 ボンレスハムとロースハムの違いが分からなかった ボンレスハムって名前は知っているけれど、どんなハムだか説明できない!ボンレスハムって網にぐるぐる巻きにされているハムの事かな・・・あとお歳暮で送るハムの事?ロースハムとどう違うのか?恥ずかしながらよく分からないのでボンレスハムとは,どんなハ... 2021.01.28 その他
日本の行事 その他 大寒と小寒ってよく聞くけど説明出来なかった 日本には、春夏秋冬以外にも季節を表す言葉がありそれが「小寒」「大寒」だそうです。テレビでも1月の時期によく耳にします。新しい年が始まって「寒さが本格的になってきたな」と感じるころで、少し寒いのが「小寒」滅茶滅茶寒いのが「大寒」と思ってました... 2021.01.27 日本の行事 その他