人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 本田忠勝
徳川家家臣。徳川四天王の一人。本多忠勝の名言です。本多平八郎忠勝は、その武勇から『家康に過ぎたるもの二つあり。唐の頭に本多平八』と謳われています。戦場で一度も傷を負わなかったことでも有名で、忠勝は勇猛なだけではなく知略も備えた名将でもあり、...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 毛利元就
毛利元就 毛利元就(もうりもとなり)は、一代で中国地方の覇権を手に入れました。 毛利家は小さな領主にすぎませんでしたが、元就は様々な知略・戦略を駆使し、 後の世に名を残す戦国大名に成長しました。 知将と言われ、非常に頭がよく戦略家だった元就...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 伊達政宗
伊達政宗(だて-まさむね)は、戦国時代の1567年8月3日、米沢城にて誕生。父は伊達輝宗、母は最上義守(山形城主)の娘・義姫19歳(最上義光の妹)、この義姫が嫁ぐ前には、伊達家と最上家は対立していました。伊達政宗の幼名は梵天丸とです。 伊達...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 黒田官兵衛
黒田官兵衛は戦国時代から江戸時代前期にかけての戦国武将であり、キリシタン大名でもありました。 豊臣秀吉の側近、知恵袋として活躍しました。官兵衛というのは通称で実名は黒田孝高(くろだ・よしたか)です。 黒田官兵衛の名言 常日頃好むところでも...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国編 竹中半兵衛
半兵衛というのは通称ではじめ重虎といったが,のち重治と改めました。稲葉山城主斎藤竜興に仕えていた永禄7(1564)年2月,竜興の寵臣政治に異議を唱えわずか十数名で稲葉山城(後の岐阜城)を乗っ取ったことでその名が広まりはじめました。その後,城...
人は聞いた言葉で心が創られる⑤戦国武将編 豊臣秀吉
豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし / とよとみ の ひでよし、旧字体: 豐臣 秀吉)、または羽柴 秀吉(はしば ひでよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。天下人、(初代)武家関白、太閤。三英傑の一人。 初め木下氏で、後に羽柴...
人は聞いた言葉で心が創られる④戦国武将 真田幸村
真田幸村(真田信繁) 真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られている。 豊臣方の武将として...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 織田信長
織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日(1534年6月23日) –天正10年6月2日(1582年6月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名、天下人。 織田信長 名言 理想を持ち、信念に生きよ。理想や信念を見失...
人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 武田信玄
武田信玄 名言 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり どれだけ城を強固にしても、兵の心が離れてしまえば戦には勝てない。熱い情を持って接すれば、強固な城以上に人は国を守ってくれるし、仇を感じるような振る舞いをすれば、いざという時自...
海音寺潮五郎作 天と地との主人公 義に生きた武将 上杉謙信
上杉謙信は戦国という時代には珍しく義を重んじる武将でした。身内ですら信じられない最中それを貫いた人生は個人的には尊敬できます。そんな謙信は他国どころか自国の中も我先に領土を広げ、利益を獲得しようとする中、ただ一人真面目に秩序を回復するための...