知ってましたか! 良い初夢は6つある | 人は食べた物で創られる

知ってましたか! 良い初夢は6つある

信仰・縁起物

一富士二鷹三茄子。

これって、縁起の良い初夢と多くの方がご存知ですが実は続きがあるんですよ。

『初夢』一富士二鷹三茄子の続きがある

初夢とはいつ見た夢のことなのか?不思議と質問されると正確な事言えないって事ありますよね。

初夢は「大晦日の夜から元日の朝かけて見る夢」「正月元日の夜に見る夢」「正月2日の夜に見る夢」と諸説あるので迷ってしまいますが、一般的には、新しい年を迎え、最初に眠った日の夜に見た夢を言うそうです。すなわち普通は元日の夜から2日にかけて見た夢のことになります。

では、初夢に出てくると縁起が良いものと言えばと言われれば、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」がよく知られています。

私もそこまでは知っていましたし縁起の良い夢は三つだけかと思ってました。でもこの初夢の縁起物には、続きがあったんです。ご存知でしたか?

調べてみたら中にはユニークな物もありました。

『初夢』は六番目まである

「一富士二鷹三茄子」なぜこの3つなのかというと、それにはいろいろな説があります。

「徳川家康が、富士山・鷹狩り・初物のなすを好んだことから」という説や、「富士は『無事』、鷹は『高い』、茄子は事を『成す』という縁起の良い言葉に引っ掛けているから」などとも言われているそうです。 

実は、これには続きがあって、「四扇(しおうぎ)」「五煙草(ごたばこ)」「六座頭(ろくざとう)」と繋がるそうです。

「扇」は、扇(あお)ぐために使われるだけでなく、お祭りや舞踊のときに使用する小道具であり、「煙草」も、祭りやお祝い事など、人が集まる席になくてはならないものでしたので、縁起ものとされていました。煙草は、いまでは肩身が狭い存在ですが昔は縁起物だったんです。

「六座頭」の座頭という言葉は、聞き慣れない方も多いかと思いますが、髪の毛を剃った盲人のことを言います。

小泉八雲の怪談話に登場する「琵琶法師」を思い浮かべて下さい。

髪の「毛がない」ことから、「怪我ない」を表すとされ、家内安全を願うものとされました。

「一富士」「二鷹」「三茄子」と「四扇」「五煙草」「六座頭」

諸説の一つですが「一富士」「二鷹」「三茄子」と「四扇」「五煙草」「六座頭」が対応していると言われています。

「一富士」と「四扇」は、どちらも末に広がっているため、子孫や商売の繁栄を表しており、「二鷹」と「五煙草」は、上にあがっていくことから運気上昇を表し、「三茄子」と「六座頭」は、どちらも毛がないことから、「怪我ない」という縁起が良い意味とされています。

他の説

初夢には、「四扇」「五煙草」「六座頭」のほかにも、「四」を「葬式」や「葬礼」、「五」を「雪隠(せっちん・トイレの事)」や「火事」とする説もあります。

例:四葬式、五雪隠 や 四葬式、五火事 など

葬式や火事は、縁起が良いとは言い難いですね。これには、悪い夢を見たら、現実には悪いことが起こらなくなるという逆説の願いが込められていたようです。

初夢では、確かに縁起の良い夢をみたいものですが、6つともあまり夢には出てきてくれそうもない物ばかりですね。 

良い初夢を見る方法として、「七福神や宝をのせた船の絵」を枕の下に敷くとよいという迷信もあるそうですよ。

それでも悪い夢を見てしまった時は、朝起きたらすぐに、宝船の絵を川に流すと縁起が良くなるといわれています。

それにしても、富士山や鷹はいいとして、葬式、火事、トイレ、座頭とは・・・・すべてまとめて出てきたら、一体どんな夢になるのでしょうか?

なんか面白いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました