オーストラリアの研究機関の調査ですが、日本人の成人が平日に座っている時間が世界20カ国中、もっとも長い1日420分=7時間ということが発表されました。
デスクワーク中心の方は、1日の中で座っている時間が長い方も多いかと思います。
近年、長時間座ったままでいることで、健康リスクがあるという研究が増えてきました。
そして座っている時間が長いほど健康リスクが上がる研究結果も次々と報告され、メンタルヘルスにも影響を与えるといわれています。
デスクワークの多い日本のビジネスパーソンにとって“座りすぎ”のリスクを減らすには、どのようなことができるのでしょうか?
今回はその健康リスク、対策方法を調べてみました。
座りすぎによる健康リスクとは?
長時間座り続けることでのリスクとして、
- 血流や筋肉の代謝の低下
- 心筋梗塞
- 脳血管疾患
- 肥満
- 糖尿病
- がん
- 認知症
など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。
1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まるといわれ2011年、WHO(世界保健機関)によれば、「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあります。
WHOの発表では、喫煙は世界で500万人以上、飲酒は300万人以上の死因といわれています。
いまや“座りすぎ”も喫煙や飲酒と同じように健康リスクを脅かす問題の一つなのかも知れません。
日本人は世界一座りすぎている
日本人の座っている時間は、1日「7時間」で、世界20カ国中、最も長いことがオーストラリアの研究機関による調査でわかりました。
長時間のデスクワーク、パソコンやスマートフォン、テレビの視聴、車の運転などで、座位中心の生活になっていることが考えられます。
座りすぎの健康リスクはタバコと同じ
長時間座り続けることで、血流が悪くなることや筋力が低下することで健康リスクを高めると考えられています。
1日の座位時間が4時間未満の人に比べ、8~11時間未満は15%、11時間以上は40%も死亡リスクが上がるという報告があります。
また、WHO(世界保健機関)によると、長時間の座りすぎは「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあり、座りすぎも喫煙や飲酒と同じように健康リスクがあるということが言えるかも知れません。
座りすぎによる糖尿病リスクの上昇
血糖値は運動をすることで筋肉での消費が促進されるので、糖尿病の予防には食事だけでなく運動も勧められています。
座位時間が長く、運動量・筋肉量が少ない方は、積極的に体を動かしたいですね。
実際にトロント大学の研究では、1日の中で座ったまま過ごす時間が長いと、糖尿病リスクが91%アップすることが明らかになったという報告があります。
座位時間が長い方は、運動量も少ない傾向があるようです。
米国糖尿病学会が2015年に発表したガイドラインでは、座らないで立ったまま過ごす時間を1日に1時間30分増やすことが奨励されています。
座りすぎによる健康リスクを防ぐ為に
座りすぎは死亡リスクや糖尿病リスクだけではなく、メンタルヘルスへも影響を及ぼす可能性があることもわかっています。
30分に1回は立ち上がると健康リスクを減らすと言われているため、とにかくこまめに体を動かして、少しでも座っている時間を短くすることを心掛ける事が大切化も知れません。
職種や生活環境により難しい場合もあるかもしれませんが、過ごし方の例を紹介しますので、ご自分の生活に当てはめて実践してみてはいかがでしょうか。
お勧めオフィスでの過ごし方
・アラームやパソコンのポップアップ機能で立ち上がる時間を設定する
・30~1時間に一度はトイレ、飲み物、資料を取りに行くなどで立ち上がる
・立って仕事をする(メールのチェックや電話など)
・内線電話やメールなどでなく、歩いて話に行く
・かかとの上げ下げをする
・ストレッチをする
自宅での過ごし方
・テレビのCM中は立ち上がって家事やストレッチをする
・スマートフォンは続けて使用せず、30~1時間に一度は小休憩をする
・ストレッチや筋トレをする時間を設ける
最後に
座りすぎていると思ったら、まずは立ち上がって体を動かしてみませんか。
健康のリスクを減らすだけでなく、気分もすっきりすると思いませんか。
特にデスクワーク中心の方は、意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。
コメント