梅雨が明けて、夏になると「今年は新盆です」「そろそろ初盆の準備を始めよう」という会話を耳にすることはあります。新盆と初盆の意味は?はっきり説明できないです。ご家庭によって違いはありますが一般的に自宅で新盆や初盆をする場合、お坊さんにお経をあげていただくことになりますが、そのときのお布施の相場はいくらなのでしょう。少し気になります。そこで新盆・初盆についていろいろ調べてみました。
新盆・初盆とは
新盆と初盆は、呼び方が異なるだけで実は、意味は同じなんです。
地域によって呼び方が異なり、基本的に関東では「新盆(にいぼん)」、関西では「初盆(はつぼん)」といいます。関東でも「新盆(あらぼん)」「新盆(しんぼん)」「入盆(にゅうぼん)」と呼ぶ地域や、九州や四国では「初盆(ういぼん)」と呼ぶ地域もあるようです。
新盆・初盆は、四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆のことを意味します。四十九日を過ぎていない場合は、初盆・新盆は翌年に行います。
時期
新盆・初盆の時期は、お盆の時期と同じです。お盆の時期は地域によって異なり、東京を中心とした一部地域では7月13日~16日の4日間、それ以外の多くの地域では8月13日~16日の4日間です。
新盆・初盆はその人が亡くなってから初めて迎えるお盆ということで、翌年以降のお盆より念入りに供養が行われます。親族や親しい友人知人を招き、お坊さんにお経をあげていただき法要を行います。お供え物や盆提灯、精霊棚(しょうりょうだな)・盆棚(ぼんだな)といわれる祭壇なども華やかに飾りつけ、盛大に行い、法要が終わったら会食をします。
(※精霊棚や盆棚は宗派によって異なります。特に、浄土真宗では必要ないといわれています)
会食は、自宅で調理したり、仕出しを利用することもあれば、料亭やレストランなどで外食にしたりと、ご家庭によって方法はさまざまです。新盆・初盆は盛大に行いますが、一般的に、翌年以降は初盆・新盆よりお供えや飾りなどの規模が小さくなり、お坊さんにお経をあげていただくときも出席者は親族だけになります。
お布施の相場やお返し
「お布施はお気持ちで」と言われることが多いですが、一般的に初盆・新盆の場合は30,000円~50,000円を目安にしている人が多いようです。
また、地域やご家庭によっては、家に来ていただいたということで、お布施とは別に5000円~10000円をお車代としてお渡ししたり、お食事や果物、お菓子などをお渡しすることもあるようです。
新盆・初盆で香典をいただいた場合、必ずお返しをします。
金額は、いただいた香典の半額~三分の一くらいが相場で、法要に招く人の分は事前に準備しておきます。しかし、いただいた香典の金額が予想よりも大きかった場合は、後日お礼の品を別途送ることがあります。お返しはお礼状を添え、お茶や海苔、お菓子や洗剤、そうめんや水菓子などが定番です。
なるべく早めに送るようにし、遅くとも二週間以内には届くようにしましょう。一般的に新盆・初盆の香典の相場は、故人との関係がどういうものでも3,000円~10,000円といわれています。お返しは1,000円~5,000円程度となります。
新盆と盆は呼び方が異なるだけで同じ意味だったのです。呼び名だけではなく、お盆の時期や、やること、お布施や香典も、地域やご家庭、宗派で異なりますので、今年、新盆・初盆を迎える方は、親戚の人や檀家となっているお寺さんに相談をしてから、準備をすすめるといいのではないでしょうか。
亡くなった人にとって最初のお盆、生前にご縁のあった方々を招いて供養をすることが大切です。
コメント