お茶 肥満予防効果の期待 玄米茶(げんまいちゃ) ほうじ茶は健康に良いという声が聞かれますが、ただ健康を考えるならお茶を焙じた(炙る・焙煎)だけのほうじ茶よりも玄米と一緒に抽出する玄米茶のほうが健康には良さそうだと感じますが少し気になったので調べてみました。お茶の中でも特に飲みやすい玄米茶... 2020.06.26 お茶
お茶 地上波に取り上げられた実力 ほうじ茶 最近、健康に良い効果があるお茶として人気をよんでいるほうじ茶。日常の食や健康などについて紹介しているNKHの番組「ためしてガッテン」でも紹介されました。そこで今回はほうじ茶の効能と効果について調べてみました。NHKでも紹介されたお茶最近人気... 2020.06.25 お茶
お茶 気になりませんか お茶のカフェイン含有料 寝起きやお弁当の時間、休憩時間にお茶を飲まれることが多いと思います。眠気覚ましには、コーヒーなど最適です。ただコーヒーにはカフェインが含まれているから寝る前には、コーヒーではなく違うお茶を飲んでる方もおられるでしょう。でもお茶なのだからカフ... 2020.06.24 お茶
信仰・縁起物 ご存知でしたか?いろいろある縁起物(食品) 縁起物の食品最近では、あまり語られなくなりましたが食べ物にまつわる縁起物って身近な食べ物なんですよそんな縁起物とされているものを数点あげてみました。かつおぶし引き出物に入れる縁起物として定番中の定番、「鰹節」。鰹節には、鰹の背側の身を使って... 2020.06.23 信仰・縁起物
食品添加物 賞味期限と消費期限はっきり違いが分かりますか? 期限表示には「消費期限」と「賞味期限」があり、品質の劣化が早いものは「消費期限」、品質の劣化が比較的緩やかなものは「賞味期限」を、製品に記載します。ただし、開封後や決められた方法で保存していない場合には、期限前でも品質が劣化していることがあ... 2020.06.22 食品添加物
食品添加物 添加物がなければ存在しない食品をご存知ですか 自然素材を選んで購入を心がけているかも多いかと思います。しかし防腐剤や防腐処理をされずに食卓にあがっている食品はほとんどないのが現状です。確かに危険な防腐剤も存在しますが、といって無添加が絶対安全であるかと言えばそうとも言い切れないこともあ... 2020.06.21 食品添加物
その他 「寿司」「鮨」「鮓」このすしの違い分かりますか? 「寿司」「鮨」「鮓」すしの漢字の違い 一般的に「すし」を漢字で書いて下さいといわれれば「寿司」と書くことが多いですが次の漢字を読んで下さいといわれれば「鮨」「鮓」も「すし」と読みますよね。では、それぞれの違いは何なんでしょうか。すしの漢字... 2020.06.20 その他
信仰・縁起物 神様にも順位があった! 何かに追い詰められたり願い事をする時に『神様おねがい』と心の中で願ったことはありませんか?神様にお願いと言いながらはっきりと神様の姿を思い浮かべながら御祈りするかたは少ないともいます。思い浮かべても自分の心の中で空想した神様を思い浮かべる方... 2020.06.19 信仰・縁起物
食品添加物 “かび”の繁殖を防ぐ食品添加物 防カビ剤(防ばい剤) 防かび剤(防ばい剤)とは、オレンジやレモンなどの「柑橘類」、バナナ、ブドウなどの「果物類」に付着した“かび”の繁殖を防ぐために使用します。特に輸入食品は船舶等での長期間の輸送に備えるため使用が顕著です。防かび剤は柑橘類、果物類の収穫後に使用... 2020.06.18 食品添加物
戦国武将編 人は聞いた言葉で心が創られる戦国武将編 本田忠勝 徳川家家臣。徳川四天王の一人。本多忠勝の名言です。本多平八郎忠勝は、その武勇から『家康に過ぎたるもの二つあり。唐の頭に本多平八』と謳われています。戦場で一度も傷を負わなかったことでも有名で、忠勝は勇猛なだけではなく知略も備えた名将でもあり、... 2020.06.17 戦国武将編