“キレイの素”がたくさん詰まった 大豆の話 | 人は食べた物で創られる

“キレイの素”がたくさん詰まった 大豆の話

個別食材の栄養素

日本の食卓になじみ深い食品の一つに大豆がありますが、あなたは大豆製品と聞いて何を思い浮かべますか?

すぐに多くの方が「豆腐」「味噌」「おから」「納豆」などを思い浮かべるのではないでしょうか。

これらは「畑のお肉」と呼ばれる大豆を加工して作られたものの代表とも言えます。

しかもこの大豆には、良質のタンパク質やカルシウムなどのミネラル、その他の栄養素がバランスよく含まれています。

しかも大豆に含まれる成分には、

  1. 血中コレステロールを低下させる働きのある大豆タンパク質
  2. 骨の健康を維持する大豆イソフラボン
  3. ビフィズス菌を増やして腸内環境の改善に役立つ大豆オリゴ糖など

その多くが特定保健用食品にも認められています。

そして大豆には、美肌やダイエットなどにパワーを発揮する“キレイの素”がたくさん詰まっているんです。

キレイの素”がたくさん詰まった 大豆の栄養成分とその効果

大豆の栄養成分1・大豆タンパク質

大豆タンパク質は、体内でコレステロールを吸着して体外への排泄を助けたり、コレステロールからつくられる胆汁酸の排泄を促したりすることにより、血清コレステロールを下げる働きがあります。

コレステロールの摂りすぎは動脈硬化を引き起こすので原因となるので、コレステロールが高めの食べ物は食べすぎないようにすることに注意が必要です。

大豆の栄養成分2・大豆オリゴ糖

オリゴ糖はビフィズス菌のエサとなってビフィズス菌を増やし、腸内環境の改善によって便秘改善の効果があると言われています。

大豆オリゴ糖も特定保健用食品で「おなかの調子を整える」食品の関与成分として認められています。

大豆の栄養成分3・イソフラボン

大豆イソフラボンは骨からカルシウムが溶けだす作用に関係しているため、骨の健康維持に役立つとされています。

また、女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きがあると言われており、ホットフラッシュなどの更年期症状への効果が期待され、様々な研究が行われています。

大豆の栄養成分4・サポニン

大豆サポニンはポリフェノールの一種で、広く食品に使われている食品添加物でもあります。

ポリフェノールは、活性酸素を取り除いて酸化の働きを防ぐ抗酸化作用があることが知られています。

活性酸素はたくさん発生すると過酸化脂質を作り出し血管を傷つけるなど悪い影響があるため、抗酸化作用があるポリフェノールの大豆サポニンやカテキンを含む食品や、緑黄色野菜や鮭などの持つ色の素であるカロテノイドを含む食品を、普段から食事にとり入れると良いでしょう。

大豆の栄養成分5・レシチン

レシチンは、私たちのカラダの細胞をつくる主な成分であるリン脂質の一種です。

食物に含まれているものでは、大豆レシチンや卵黄レシチンが知られています。

レシチンなどのリン脂質が不足すると、神経細胞も含め細胞の正常な働きを維持できなくなったり、血管にコレステロールがたまりやすくなるなどの恐れがあるとされます。

最後に

「大豆は消化が悪い」と言われますが、柔らかく煮ることで栄養成分を吸収しやすくなります。

豆腐や豆乳は、大豆が加工されるので吸収率が良くなったり、味噌・醤油・納豆は微生物の力により大豆が発酵し、風味と栄養を生みだすだけでなく、消化しやすくなります。

これらはまさに日本が産みだした健康食品ですね。

大豆のパワーを見直して、大豆食品を積極的にとり入れてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました