毎日のように暑い日が続く季節が来ると食欲が低下したり、頭が痛くなったり体が重くだるいと感じることはありませんか?
暑い時期に起きる体調不良は、生活環境や食生活なども関係すると言われています。
今回は、夏に増えがちな体調不良対策について知っておきたいポイントをご紹介します。
暑い夏に起きるだるさや疲れやすさの原因
夏の体調不良につながる原因として、以下のことが考えられます。
・冷房の効いた部屋と外の温度との寒暖差
・気圧の変化や高温多湿
・熱帯夜により十分に睡眠がとれない
・汗をたくさんかくことで起きる水分不足
・冷たいものを食べすぎによる胃腸の働きの低下
その症状として、体がだるい、疲れやすい、食欲不振などの体調不良が現れると言われています。
夏の体調不良を予防する食事の工夫とポイント
さまざまな原因の予防策として、十分な睡眠や温度調節などが考えられますが、ここでは夏の体調不良を予防する食事のポイントをご紹介します。
こまめな水分補給
たくさん汗をかく季節には水分補給が大切です。
一度に大量に飲むのではなくだるさや疲れを感じる前に、こまめに水分をとりましょう。
特に、
- 朝起きたとき
- 寝る前
- スポーツ中やその前後
- 入浴の前後
- 野外だけでなく室内でも
のどが渇く前に水分補給をするのが基本です。
夏野菜を食べる
きゅうり・トマト・すいかなど、夏が旬の食べ物は、汗をかくことで失われがちなカリウムや水分を含んでいます。
抗ストレスビタミンのビタミンCも豊富に含まれるので、暑さにストレスを感じる方は、夏野菜を意識してとるようにしましょう。
温かい汁物を食べる
冷たい食べ物は胃腸を弱らせる原因になります。
夏でも温かいものを胃腸の為に食べるようにしましょう。
お味噌汁なら手軽に汁に溶け込んだ栄養素もそのまま食べられますし塩分やミネラルの補給もできます。
例えば、豚汁なら疲労回復を助けるビタミンB1が、あさりやしじみ汁なら肝機能を高めると言われるタウリンが含まれます。
ただ温かいものを食べるときは、涼しい部屋で召し上がって下さい。
無理に冷房などがない場所での温かいものを無理して食べることは、お勧めできません。
夏場の体調不良にとり入れたい栄養素
夏の体調不良対策には、3食バランスよく食べることが基本ですが、特にとり入れたい栄養素を3つご紹介します。
疲労回復に「ビタミンB1」
ビタミンB1は、疲労回復に役立つ栄養素と言われています。
にんにくやネギに含まれるアリシンと一緒にとると体に吸収されやすくなります。
例えば、豚肉をにんにく醤油で炒めたり、冷ややっこの薬味にネギをのせるなど工夫してみましょう。
にんにく、ネギは薬味として賢く使ってみてください。
《多く含む食品》として 豚肉・うなぎ・大豆製品がお勧めです。
ストレスに「ビタミンC」
夏は、暑さや寒暖差などでストレスを感じやすくなります。
ビタミンCは、ストレスを感じると消費されるビタミンなので、この時期には特にとりたい栄養素の一つです。
さらに抗酸化作用を持つビタミンA・ビタミンEと一緒に食べるとそれぞれの栄養素が持つ働きを高める相乗効果が期待できます。
《多く含む食品》として ゴーヤ・トマト・キウイなどのかんきつ類
たくさんの汗に「ミネラル」
たくさんの汗をかくと水分の他に体からナトリウムやカリウムなどのミネラルも失われます。
ナトリウムは塩分で、カリウムは主に野菜や果物・海藻類に含まれます。
夏に食べる機会が多くなる麺類のトッピングにほうれん草や海苔をのせて、ミネラルをとる工夫をしてみましょう。
《多く含む食品》として ほうれん草・モロヘイヤ・海苔・バナナ
最後に
近年は、夏の屋外でのマスク着用も体調不良の一因になる場合があり、懸念されています。
マスクを外しても良い場面では無理をせず、外して過ごしませんか。
暑さが厳しい日は、適度に体を休めながらしっかりと食事から栄養をとって、夏の体調不良に気を付けましょう。
コメント