カテキンを一番効率的に摂取 粉茶(こなちゃ) | 人は食べた物で創られる

カテキンを一番効率的に摂取 粉茶(こなちゃ)

お茶

回転寿司屋さんのテーブルに置いてあるお茶「あがり」。お寿司を食べる時の飲み物の定番で口の中がさっぱりして美味しくお寿司に合ってませんか。あがりに使用されているお茶には粉茶を使っていることが多いのですが、今回はその粉茶についてと美味しい入れ方を調べてみました。

粉茶とは

粉茶とは、煎茶などを製造する過程で出た粉状になった葉で作ったお茶のことです。製造工程の途中で出たお茶など茶葉に均一性がなく茶葉の形状は粉状のものや葉の形状が少しわかるものが混じっています。茶葉の色は鮮やかな緑色をしています。

通常の緑茶よりも安価ですが、品質が煎茶などに劣るわけではありません。お茶の業界の間ではお茶の製造過程にでた粉茶などは出物とか茎茶と呼ばれています。出物もしくは茎茶は煎茶や玉露など本来のお茶を作る製造過程で出たものをさらに活用したという、いわば煎茶や玉露などのお茶の副産物なので、お茶のランクでは低く見られています。

しかし元は煎茶や玉露など一級品のお茶の部分なので茶葉の品質が劣っているというわけではありません。美味しくしかも価格はとてもリーズナブルなお茶だと人気があります。製造途中で出たものを捨てずにさらに活用されたものです。

粉茶の特徴

粉茶の水色は濃く深い緑色をしています。また粉が多く含まれているので湯のみの中には粉状の茶葉が沈殿しています。透明感というより少し濁った色味が特徴です。

粉茶のほとんどの原料は玉露や煎茶の製造過程で砕けたものです。粉茶自体が細かく抽出液に含まれる為、味わいはうま味の多い濃い味が特徴です。お茶は蒸らすという手順が必要ですが、粉茶な蒸らす必要はありません。

蒸らすと逆にドロッとして口当たりが悪くなってしまいます。急須を使わなくても茶こしに茶葉を入れて必要な人数分だけ湯のみにお湯を注げば出来上がる手軽さが特徴です。美味しく価格も安い、そして手間がかからないとてもシンプルお茶です。

粉茶と粉末茶は別物

前述したように粉茶は煎茶などを製造する工程で粉々になった茶葉のことを言います。粉末茶は茶葉を粉状になるまで挽いたものです。そうなると粉末茶=抹茶のような気がしますが、抹茶はてん茶と呼ばれる茶葉を粉末にしたものであるのに対し、粉末茶は煎茶を粉末にしたものです。抹茶入りの粉末茶もあるため見た目では区別はつきません。

粉茶

「粉茶」は、煎茶を製造する過程で落ちた粉のお茶のことです。通常のお茶よりも安価で手に入れられ、濃いお茶が淹れられます。一般的なお茶よりもかなり細かい形状のため、深蒸し急須やお茶パックを使用して淹れます。飲んだことがないという方も多いかと思いますが、お寿司屋さんなどで見るすごく濃い緑色のお茶といえばピンとくるのではないでしょうか。

粉末茶

「粉末茶」は、お茶の葉を粉末状に加工したものを言います。「粉末煎茶」や「粉末玉露」などがあり、お湯や水に溶かして飲用しますので、茶殻が出ることはありません。先ほどの「粉茶」は粉ですが、水にとけず茶殻が出ますので、そこに違いがあります。

抹茶

「抹茶」は、茶摘みの2週間ほど前から茶畑に直射日光を避けるようにし、乾燥させたものを、石臼で挽き粉にしたものです。茶道などでも使用され、たくさんの手間暇をかけているため、高級で、味や香りも格段に良いお茶です。

カテキンの存在など、お茶が体に良いとよくみみにします。しかし、普通に急須でお茶を淹れると、栄養素の3割程度しか摂れず、残りの7割は茶殻として捨てられてしまいます。

また、お茶の葉を料理に使うなどのレシピをおススメしているのですが、それでもなかなか、毎日は摂りづらいものです。

そこで注目を浴びるのが、「粉末茶」です。

粉末茶は茶葉そのものを粉末にしていますから、普通のお茶では抽出されない栄養成分を、効率的に摂取できるというわけです。しかし、味と香りは、急須で淹れたお茶にはかないません。もし健康のために意識して日本茶を飲んでいらっしゃるなら、普通のお茶5杯に1杯は粉末茶にしてみてはいかがでしょうか。

また、粉末茶をいろいろな料理・お菓子・飲み物にいれて、ご家庭のレパートリーを増やしてはいがでしょう。

粉茶のカテキンの効果

粉茶は茶葉が細かいことから、一般的な茶葉よりも濃いお茶を入れることができると同時にお茶の成分もたくさん溶け出します。粉茶の成分は元になるお茶によって渋味成分のカテキンが含まれていたり、うま味成分のテアニンが多く含まれていたりします。いずれにしてもお茶には多かれ少なかれ含まれているカフェインも含有していて、これらの成分の効能から健康に良い効果がたくさん期待されています。

特に最近では、お茶の成分のカテキンの効果に期待され煎茶が健康茶として注目されています。煎茶から出た粉を集めて作られた粉茶にもカテキンがたくさん含まれており、そのカテキンの効果に期待が高まります。

抗菌作用

カテキンは抗菌作用に優れていることは多くの研究チームから発表されています。カテキンの抗菌作用は体に有害となる細菌やウイルスを抑制してくれます。そのため風邪やインフルエンザの予防に効果があると言われます。有害な細菌を抑制・殺菌してくれる作用は食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌などを滅菌することにも作用し、食中毒の防止に効果的だと言われます。そもそもお寿司屋さんでお茶を出されるのはこの作用に期待されているからなのです。

抗酸化作用がすごい

カテキンは体の老化に繋がる活性酸素を抑制してくれる抗酸化作用に優れた成分です。血管の老化を防止してくれるので脳梗塞や動脈硬化の予防に効果が期待されています。また肌の老化を防止してくれる働きからシミやシワになりにくく肌のアンチエイジングに効果的だといわれます。

体脂肪を燃やす

お茶のカテキンは、エネルギー消費量を増加させ、脂質の燃焼を促進することにより、体脂肪を低減する効果があると言われています。これは肥満の動物を用いて定期的な運動とお茶のカテキンの継続摂取を併用する動物物実験をしたところ、肝臓や骨格筋の脂質代謝が活性化したと報告されており、またヒト試験でも定期的な運動と茶カテキンの継続摂取を併用することで、食事や軽運動時での脂肪の燃焼性が上昇していることが確認されています。

このような試験結果よりお茶のカテキンは脂肪をエネルギーとして燃やしやすくし、体脂肪を減らす作用があると言われているのです。このためダイエットに効果的であったり、体脂肪を落とすことで生活習慣病に効果的だと言われます。

コレステロールの調整

カテキンは善玉コレステロールを増加させ、体内に蓄積される悪玉コレステロールを減少させるなど血中脂質を整える作用があると言われています。このようなカテキンの働きで、血管の状態を良好に保て、動脈硬化などのリスクを減らすことができます。血圧を上昇させる酵素を抑えて血圧を下げる効果があるので高血圧などの予防にもつながります。

血糖値を下げる

ある研究チームが行った疫学調査では、糖尿病一歩手前に該当する60人を対象に、カテキンを含むお茶を毎日飲むグループと飲まないグループに分け2か月後の血糖値を測定したところ血糖値が、飲んだグループは6.2%から5.9%に減少し、飲まないグループは変化がなかったとの報告を上げました。これはカテキン摂取量が影響していると考えられているそうです。

そのほかの疫学調査でもカテキンはブドウ糖などの糖質を分解する酵素の働きを阻害し、血糖値の上昇を抑える働きがあると報告が上がっており、糖尿病の方にも効果的だと言われています。

がん予防に期待

カテキンは、強力な抗酸化力があるため、細胞ががん化すること防御し、様々ながんの発生を抑える効果があるとたくさんの研究チームから報告されています。食道がん、乳がん、胃がん、子宮頸がんなど、がんに関して発生リスクや転移を低減する報告がされています。

たとえば、国立がんセンターの疫学調査によると、9府県の40~69歳の男性5万人を対象に12年間調査した結果、緑茶を日に5杯以上飲む人は1杯未満の人と比べ進行性前立腺がんになる率が50%下がると報告されています。すなわち緑茶を良く飲む男性は前立腺がんになるリスクが低くなると期待されています。

虫歯や口臭予防

口の中には100億個もの細菌が存在していると言われています。この細菌が食べ物のカスや新陳代謝によってはがれ落ちた口の粘膜を分解しすることで、口臭の原因となる化学物質をつくり出します。ところがお茶を飲むことで茶の成分であるカテキンの抗菌作用により口の中の細菌が殺菌され口臭防止に繋がると言われているのです。またカテキンは茶に含まれているフッ素と相乗作用して歯を強くし虫歯予防にも効果的だと言われます。

粉茶の美味しい入れ方

粉茶を美味しく入れる目安の分量は1人分茶葉3g、お湯120ml(普通の大きさの湯のみの八分目くらい)です。粉茶は蒸らさなくてもよいので、細かい目の茶こしを用意して入れると便利です。お湯の適温の目安は70~80℃です。この温度だとまろやかな味わいになりますが、熱湯でさっと入れると日本茶らしい程よい渋味を兼ね備えサッパリした味わいになります。

入れ方

・沸騰した湯で湯のみを温めます。湯のみが温まったらその湯は捨てます。そして茶こしに適量の茶葉を入れます。
・茶こしの下に湯のみを当てて、茶こしの中の茶葉にまんべんなく円をかくように湯を注ぎます。
・さいごに茶こしの湯をきちんときれば出来上がりです。

<ポイント>
急須を使って入れた場合は粉が湯のみに出ないように、お茶を注ぐときに茶こしをあてて注ぎ分けるといいでしょう。

粉茶を美味しくのむ

粉茶とは煎茶や玉露など製造途中で出たものを捨てずに作られた、いわばとってもエコなお茶なのですね。しかし粉茶の元の茶葉は煎茶や玉露と同じなので茶葉自体の品質が劣っているわけではありせん。美味しく価格も安くそして蒸らす必要がないので簡単に入れることができる粉茶。健康に良い効果も期待されています。美味しく入れて楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました