外国人が首を傾げる 日本の不思議な風習

日本の行事 その他

サラリーマン時代の話ですが、遅刻は1分いや1秒でも遅れるとしっかり怒られる。時間前であってもギリギリでも何かひと言いわれます。

出社時間という規則があるので仕方ないです。が退社は上司や周りの顔色をうかがってコソコソと帰る。残業してる人はエライ、やる気がある。みたいな感じ、みんなも体験したことあるりませんか。日本人の変な風潮を集めてみました。

google
  1. 「苦労は美徳」という風習
    1. 清く正しく美しく、の間違った解釈 
    2. 苦労は買ってでもしろ、は時代錯誤
    3. やり始めたことは貫き通す精神、がいいとは限らない
  2. 「娯楽は悪」という考え方
  3. 「空気を読む」という暗黙の了解
    1. 「空気を読む」ときに存在する、意味のない自主規制
    2. 「自分を殺す」必要が本当にあるか?
    3. 悪いムードを打ち破る「ムードブレイカー」になれ。
    4. 誰もが「率直な言葉で語れる人材」に飢えている
  4. まじめな生徒よりも「更生した元不良」の方がエライ
  5. 女の子らしく、男の子らしくという押しつけ
  6. 「仕事がいやでも三年は続けた方が良い」という根拠のない定説
    1. 「とりあえず3年」の意味
      1. なぜ、3年?
    2. 会社色に染まると辞めようと思わなくなる
    3. 会社が「とりあえず3年働け!」と言うワケ
    4. 「とりあえず3年働け!」と言う人ほど辞めたことがない
    5. とりあえず3年は嘘!今すぐ辞めていい人
      1. ブラック企業に当たった人
    6. 会社の将来がないと思える人
    7. 他にやりたいことができた人
    8. とりあえず3年は我慢して続けた方がいい人
      1. 漠然と今の環境が嫌だと思っている人
      2. 辞めずに改善できることもある
    9. とりあえず3年は嘘!自分の気持ちと向き合おう
  7. 「有給・育休・産休」をとることをよく思わない上司
  8. 「履歴書は手書き」という強制
  9. 過剰なまでの「年功序列」
  10. 「男でAT免許はダサいからMT」という不必要な勧め
  11. 遅刻は許されないが残業は許されるという企業の体質
  12. 個性が大事というくせに、実際に個性を発揮したら白い目でみてくる大人たち
  13. 寝てない、忙しいがカッコいいと思っている男子
  14. 「みんながやっているから私も」という集団意識
    1. 集団心理の概要
      1. 特徴1.匿名性が強くなる
      2. 特徴2.自分が強い力を持っていると錯覚してしまう
  15. なぜ日本はこういう謎の風潮がはびこるのか?
  16. 日本で生きるなら和を優先させたほうが楽
  17. どこの国に生まれても謎の風潮だらけ
    1. 関連

「苦労は美徳」という風習

真面目や謙虚さは、日本人の美徳と言われています。しかし、この美徳の意味を取り違えるとお金持ちになるチャンスを遠ざけてしまうかもしれません。

清く正しく美しく、の間違った解釈 

一般的に、日本人はお金の話をするのは品がなく、特に子どもの前では控えるべきと考える傾向があります。

しかし、自助努力が常識の欧米では、幼い頃から学校でお金について学び、自己責任や社会的責任を持つこと目標とした金融教育が積極的に行われています。

また、アメリカではゲームで資産運用を学び、日常では子ども用デビットカード「グリーンライト」を使わせる親もいます。香港でも、市場で予算内の買い物をする授業を行う小学校があり、金銭感覚を身に着ける実践教育が盛んです。

日本の富裕層も積極的に子どもを海外に出し、アメリカの大学が主催する子ども向けマネー講座に参加させるなどして、金銭感覚を身に着けさせる努力をしています。このように、日本の富裕層の間でも早くからお金について学ばせる意識が高まりつつあり、お金の話をするのはもはや常識になっているのです。

苦労は買ってでもしろ、は時代錯誤

日本では、苦労せず儲けることについて罪悪感があるようです。投資家やYoutuberなどは楽して儲けているように見えるかもしれませんが、彼らは自己研鑽を怠りません。彼らは無駄に苦労するのではなく、持てるものを効率的に利用することにフォーカスしているだけなのです。

日本FP協会による日本の「小学生のなりたい職業」の集計結果で上位にランクインするYoutuber。彼らは人気を得るために研究し、動画編集ツールを駆使し、得意分野で大金を稼ぐという時勢に即した合理的なビジネスをやっているのです。

また日本では、女性が外食することを良しとしない文化も根強く残っています。シンガポールなどのアジア先進国では、家事をアウトソーシングすることが女性の社会進出や成功につながるとされ、メイドを雇う家庭は珍しくありません。この点では、日本は大きく遅れを取っています。

これは時間短縮やストレス軽減につながり、雇用も増える考え方ですが、楽をすることを嫌う日本では浸透しにくいようです。

やり始めたことは貫き通す精神、がいいとは限らない

投資においても、日本人は損失を受け入れ難い傾向があるようです。しかし、損は得の薬というように、一時的な損失を受け入れ、環境に応じて物事を変更することは、将来の利益につながることもあります。

大切なのは、無駄なことを続けるのではなく、臨機応変に決断することなのです。

謙虚で真面目なことは誇らしい美徳ですが、時代に合わせて正しく解釈することが大切です。時代に合った合理的な考え方が、お金に好かれることや生活が豊かになることにつながるでしょう。

「娯楽は悪」という考え方

「空気を読む」という暗黙の了解

仕事をしていると「あいつはキャラ得だなぁ」と呼ばれる人がいる。傍目(はため)にはおよそ空気を読んでいるとは思えないのに、なぜか愛されているような存在の人がいます。

今日はその正体を紐解いてみようと思います。

一般的に仕事のチームワークでは「自分を押し通すこと」と「空気を読むこと」の競合に悩む人たちがとても多いと感じます下の立場の人は、自分を押し通すことが難しく、空気を読むことを求められる局面が多いです。

それゆえに冒頭で挙げたような人が「羨ましい」と見られることが多いでしょうが、断言すると「自分を押し通すこと」が「空気を読むこと」を排他したりはしないし逆もまた然りです。まったくちがうレベルの話だからだです。

「空気を読む」ときに存在する、意味のない自主規制

まず「空気を読む」という曖昧な言葉で「空気を読む」とは「ドレスコードを守る」という側面が強いく、たとえば冠婚葬祭に短パンで行ったら大人としての良識を疑われてしまうように、その場で守るべき「暗黙の了解」を前提に行動しているか? という話です。

「あいつは空気が読めない」というジャッジはその暗黙の了解を破っているケースで、この飲み会の主賓は送迎される者なのに、その人を主役にしようとしない。チームの立ち上げの会なのに、メンバー全員がまんべんなく楽しめるようにしない。合コンで下劣な下ネタに走る男など。

厄介なことに「暗黙の了解」には社会人としての常識だけでなく、会社特有のカルチャーが加味されていたり大きくは企業風土であり、もっと小さくなれば部署の上司がつくる雰囲気だったりします。

そう、明確な基準が存在するものではなく、おまけに守る必要があるかも怪しい「なんとなく守っているグレーゾーン」というものがあるだけで意味のない自主規制は空気を読む世界にも存在しているのです。

同時に、これは会社員としての窮屈さに直結し文言になっていない自縄自縛(じじょうじばく)が、自分を苦しめていき「お客様とお会いするときは真夏にジャケットを着る」までは納得できても、自社のデスクでビシッとしたスーツ姿でいる必要はどこまであるのでしょうか。 

つまらないことで上司からの減点をなくしていこうとするほどに、「何もかも自主規制しなければいけない」罠にはまっていくことになり、ここまで読んだ人は、それが「自分を押し通すこと」とまったく関係がないことに気づくかたもいるのではないでしょうか。

「自分を殺す」必要が本当にあるか?

次は「自分を押し通すこと」についてですが、あなたが空気を読むために自主規制している「あなた自身の行動」とはなんですか。 それを見つめる必要があると思う。

自堕落な性格である自分がもたらす遅刻欠勤、それは大いに自主規制するべきです。たとえば不遜(ふそん)な自分の場合、目上の人に敬語を使えないので、自主規制して敬語を使うように心がけたほうがスムーズにいくことが多いのも事実です。

だけど、「疑問があるけど話がまとまりかけてるから」「明らかに理不尽だけど、下っ端だから」という理由で行う自主規制……それは本当に必要なことなのでしょうか。 それは伝え方次第で何とかならないことなのでしょうか。

自分を殺すのではなく、マイルドな味付けで押し通してみるだけで、簡単に何とかできてしまうことは意外に多くソフトであることと、言うべきことを言うのは両立しえないでしょうか。

悪いムードを打ち破る「ムードブレイカー」になれ。

ここで冒頭の『空気を読めないように見えるが、みんなに愛される人』の特徴を書いてみようと思います。

そういう人は概して”他人を不快にさせること”をしない。社会人として空気を読めてなさそうな危なっかしいことをしても、誰か特定の人を傷つけるような発言をしたり、他人を落として笑いをとったりは絶対にしない。逆に、往々にして自分を落として、笑いを取りにかかってしまったりします。

同時に、よく見ていると”それぞれの自主規制をほぐそうと動いている”ことが多々あり誰もが「なんとなくやめておこう」と考えている行動や言動を、意識に上がらせてくる。それゆえにヒヤッとさせられるのだけど、なんだか気分を軽くしてもらえるような、不思議な心持ちになってしまいます。

これは非常に高度な勘と技術が必要な芸当で、誰にでもマネできることではないくそして取らなくてもいいリスクを取りに行っているので、ある意味ではバカとも言えます。だけど、そういった人がもたらしてくれる風通しは、本当に気持ちいい。やってほしかったこと・言ってほしかったことを代行・代弁してもらえるからだでしょう。

そう、自分たちは職場における「暗黙の了解のグレーゾーン」をきちんと考え直してみる必要があります。

守るべき「了解」と、守らなくてもいい「了解」を判断できる社会人になっていくことが、本当の意味で大事にするべき事柄だと感じます。

誰もが「率直な言葉で語れる人材」に飢えている

最後に『空気を読めないように見えるが、みんなに愛される人』の別の側面について

それは「何を考えているか分かりやすい」ということに尽きます。つまりは言動に裏がなさそうということです。

特に若手社員は減点を抑えるために「空気を読む従順な人」に率先してなろうとしてしまう人が多い。だけど、そういう人は上長にとっては使いやすい人材であっても、人間的な愛着を持たれていないことが多々あり「本当のところで何を考えているか分からない」からでしょう。

少々、問題児であっても「裏がない」「愛嬌がある」ということは、愛される大きな要因になり特にそれが守るべき暗黙の了解を判断した上でならば、なおさらです。

意外なことに同じ立場の人たちだけでなく、役職が高い人も「率直な言葉で語れる人材」に飢えていることが多い場合があります。優秀な人ほど「不満がないはずがない」「関わっている人たちがもっと気持ちよくやれる方法があるはずだ」という視点で物事を見ているからです。

職場において本音を出す必要がどこまであるかは個人の価値観に委ねられている部分だと思います。

だけど、本音でない自分を出していくことが本当にメリットになっているのか、実はデメリットを大きくしていないか、その点を再考してもらう機会になれば嬉しいと思っています。

まじめな生徒よりも「更生した元不良」の方がエライ

女の子らしく、男の子らしくという押しつけ

「仕事がいやでも三年は続けた方が良い」という根拠のない定説

「3年はがんばらないと」
「会社を辞めたいけどまだ3年経ってないからダメだ・・・」と思っている方は多いと思います。

しかし、今考えてもとりあえず3年なんて大人が都合よく言ってる嘘だとよく分かります。

とりあえず3年が嘘な理由、辞めていい人と辞めない方がいい人の特徴をまとめました!

「とりあえず3年」の意味

なぜ、3年?

そもそもなんで「3年」なのかよくわかりません。

1年や5年じゃダメなの?って話です。

  • 1年:社会人生活に慣れる期間
  • 3年:その会社に染まる期間
  • 5年:中堅に移行する期間

わたしが考えるに、入社して1年は社会人になったことで生活がガラッと変わり、仕事というよりも社会人の生活に慣れる期間。

逆に5年だと、仕事にも慣れて中堅に移行していくタイミング。

求められる仕事のレベルや内容が変わるので、働くということよりもまた一歩先の悩みが出てきます。

ということから、中間の「3年」はその会社の考えに染まる期間だと考えます。

会社色に染まると辞めようと思わなくなる

私が1年目のとき、

「なんでこんな無駄なことやるの」
「なんであんたにそんなこと言われなきゃいけないの」と思うことが多々ありました。

ところが2年ほど経過したときに、今までだったら疑問に思っていたり違和感を感じていたことに突っかからなくなってる瞬間があることに気づいたのです。

そのとき、思いました。

「あ、私こんなに嫌だと思ってたことに慣れ始めてるわ。諦めることが増えてる」

だいたいが多少の違和感や疑問を持ちつつも3年過ごせると、もうその会社のルールや価値観が当たり前になってしまうんです。

「慣れる」というのは、嫌なことや納得できないことを消化していって、やっとその会社の考えや社風に合わせられるようになる状態のことです。

働いていると「会社に慣れるってかなりのエネルギーを要するんだ」ということを身をもって体感します。

つまり、多少会社で嫌なことが出てきても

転職してまた新しい環境でいちからスタートするのは大変だな・・・転職市場でもとりあえず3年と言ってるし・・・

と考え、今の会社のままでいいかと思えてしまうのです。

とくに新卒入社だと他の会社のことって分かりませんし、日本はまだまだ新卒主義ですから、転職に対する不安はとてつもなく大きいものだと思います。

まあ、こうするのが会社の思惑なのかもしれま

会社が「とりあえず3年働け!」と言うワケ

会社からすれば、採用するだけでとてもお金がかかっているので、かんたんに辞められては困ります。

厚生労働省のデータで、3年を過ぎると離職率はゆるやかに下がっていく傾向があります。

会社としてはとりあえず3年やってもらえれば、人材を確保できるというわけです。

だから退職されないように、とくに今後を背負っていく若手には「とりあえず3年がんばろう」と言います。

3年経って退職金が出始めるのもそれが理由です。

「とりあえず3年やれば退職金がもらえる・・・2年で辞めたらもったいない・・・」というモチベーション作りを狙っているのです。

昔は、3年経たずして転職面接に来た人は「こいつは嫌なことがあるとすぐ辞める人間。うちでもすぐ辞めるかもしれない」なんて思われていたため、3年働かないとダメ!と言われてたんだと思います。

でも今は逆に、行動力がある人だとかいろんな経験してるからいいとか、プラスに考えるところが増えましたよね。

人手不足で若手をどこも欲している状況というのもあると思います。

「とりあえず3年働け!」と言う人ほど辞めたことがない

わたしの経験上ですが「とりあえず3年働け」と言う人ほど、3年以内に辞めたことがない人が多いように思います。

以前わたしが働いていた会社は新卒入社して定年まで働く人が大半でした。

そんな人たちに「3年以内に辞めない方がいい」とか言われましたが、気にする必要はありません。

だって会社を辞めるとどうなるか、転職がどういうものか知らない人たちですから。

3年以内の退職を経験して「辞めない方がいい」と言ってる人がまわりにいるのなら、ぜひその人からいろいろ話を聞くことをおすすめします。

とりあえず3年は嘘!今すぐ辞めていい人

ブラック企業に当たった人

ブラック企業に当たってしまった人は病気になる前にさっさと辞めましょう。

貯金がないとか先生き不安だとかあるかもしれませんが、病気になったら終わりです。

会社が今後の人生の責任をとってくれることはありません。

とくに働くやりがいよりも、

  • つらい
  • 眠れない
  • 悲しくないのに涙が出る

このような気持ちが強いなら悩む必要はありません。

もうからだが限界だとSOSを出しています。

それに、今後は次のような会社はまちがいなく淘汰されていきます。

  • 時間外45時間が毎月続く
  • 有給を取らせてもらえない
  • 上司がメッタメタに怒ってくる

自分が壊れる前に、会社がつぶれる前に、今すぐ転職活動を始めましょう。

第二新卒で転職するのは不安もあると思います。

しかし転職エージェントを利用すれば無料であなたをしっかりサポートしてくれます。

会社の将来がないと思える人

  • その会社で3年働いた先になにか得るものはありますか?
  • 今やっている仕事は他社でも通用しますか?

自分の「将来こうなりたい!」と思える姿に使えるスキルが得られないなら、その会社に居続けることはおすすめしません。

とくに、チャレンジできない環境ならやめるべきです。

自身が成長できない会社にいても何もメリットがありませんから。

若い時の3年ってすごく大切で、がむしゃらにがんばれる時期だと思うのです。

仕事の楽しさが分かってくるタイミングを、将来がない会社に貢献する必要はありません。

他にやりたいことができた人

  • 留学に行きたい
  • フリーランスに挑戦したい
  • もう一度学校で学びなおしたい
  • やりたい仕事があるから転職したい

いろいろあるかと思いますが「辞めた先のこと」を考えて具体的に行動している人は、さっさと辞めて新しい道に行くべきです。

やりたいことを始めるのは早ければ早いほど良いですから。

他業種・他職種にキャリアチェンジしたいなら、今すぐにでも動き出しましょう。

とりあえず3年は我慢して続けた方がいい人

漠然と今の環境が嫌だと思っている人

  • 貯金もとくにしていないけど今の職場が嫌
  • 辞めてやりたいこともないけど仕事が合わない気がする

こんな人が次の転職先も決めずに辞めてしまうのは非常に危険です。

会社を辞める時に一番重要なことは「辞めたあとどうするか?」ですよね。

辞めても税金は払わなくちゃいけないし、健康保険料や年金もあります。

現実的にお金のことはよく考えなければいけません。

私もずーーっと辞めたいと考えていましたが、辞めたあとのことを具体的に決めるまでは会社にいました。

貯金も150万円以上しましたよ。

もし「辞めたいけどやりたいこともない」という人は、とりあえず転職サイトに登録することから始めてみましょう。

  • 自分がどのレベルの会社に受け入れてもらえるのか
  • 自分のやりたい(やってもいい)ことはなんなのか
  • 自分の今の会社がいかに福利厚生等しっかりしている会社なのか

自分の会社以外の求人を見ないと気づけないことってたくさんあります。

もちろん比較してみて、今の会社に残ることにするかもしれません。

でもそれって実際に比べてみたから判断できることですよね。

他の世界は実際に見てみないとなにもわかりませんし、始まりません。

ぼーっと働いて市場価値がないまま年数を重ねる前に動いてみましょう!

辞めずに改善できることもある

辞めたい理由って人それぞれだと思うんです。

  • 今の上司が嫌い
  • 営業が向いてなかった
  • やりたいことができない

理由がいろいろ出てくる中で、会社にいても改善できることってあります。

たとえば上司がきらいなら、自分が異動すればいい上司に変わるかもしれません。

それなら、転職前に異動希望を出したっていいですよね。

営業が向いてなくて管理系にいきたいと思ってるなら、一度人事に相談してみるのも手です。

変えてもらうことができるかもしれません。

とりあえず3年は嘘!自分の気持ちと向き合おう

「とりあえず3年」と上司に言われても自分がそう思わないならまちがっていることだし、3年やった方がいいと思えばそれが正解です。

“退職”って自分の人生が大きく変化する瞬間です。

後悔しないように、しっかり自分の気持ちと向き合ってくださいね

「有給・育休・産休」をとることをよく思わない上司

「履歴書は手書き」という強制

過剰なまでの「年功序列」

「男でAT免許はダサいからMT」という不必要な勧め

遅刻は許されないが残業は許されるという企業の体質

個性が大事というくせに、実際に個性を発揮したら白い目でみてくる大人たち

寝てない、忙しいがカッコいいと思っている男子

「みんながやっているから私も」という集団意識

集団心理の概要

集団心理とは、集団の中において起こる特殊な心理状態のことをいいます。

特殊な心理状態の主な特徴としては、以下の2つがあります。

  • 匿名性が強くなる
  • 自分が強い力を持っていると錯覚してしまう

特徴1.匿名性が強くなる

匿名性が強くなるということは、自分の言動に対しての責任を感じにくくなるということです。

個人が特定されるような状況においては、自分の言動に対して責任を持たなければいけないという心理状態になります。

しかし、集団の中にいて個人が特定されにくい状況においては、無意識のうちに責任を持たなくていいという心理状態になってしまいやすいということなんですね。

たとえば、テレビなどでよく聞く「匿名希望」というのも、自分の言動に対して責任を持ちたくないという心理状態から使われることが多いです。

番組の視聴者の中の1人という個人が特定されない状況においては、無意識のうちに責任から解放されて好きなことをいいやすくなるということですね。

特徴2.自分が強い力を持っていると錯覚してしまう

人は集団の中にいると、自分も強くなったような錯覚に陥りやすくなります。

1人でいるときはおとなしい人でも、集団の中にいると感情的になり、過激で大胆な行動をとりやすくなります。

たとえば、ケンカの強い人たちのグループの中にいると自分もケンカが強くなったような錯覚に陥ってしまいがちです。

しかし、実際はケンカが強くなったわけではなく、集団心理が働き無意識のうちに自分も強くなったと錯覚してしまっているだけんですね。

なぜ日本はこういう謎の風潮がはびこるのか?

「履歴書は手書き」とか「AT免許はダサい」とか「苦労は美徳」とかの明らかに非効率的なことがはびこっていて日本の労働生産性は諸外国に比べて悲しいぐらい低いとかんじます。

どうしてこのような風潮がはびこるのかというと日本は昔から「和を以て貴しとなす」の精神でやってきたからかも知れません。聖徳太子の決めたことなのだが日本国内が仏教や神道やらいろんな考え方でバラバラだと全然うまくいかないからみんな空気読んで一緒にいい国にしようよって考え方。

自己主張とかよりも和の方が大事で一致団結こそが素晴らしいという考え方でずーっとやってきたから今更アメリカみたいにズバズバ自分の意見を言ったり自己主張でロックな格好をすることが国全体として受け入れられないのかもしれません。

日本で生きるなら和を優先させたほうが楽

非効率なことばっかりだけど結局和を大事にしたほうが後々楽になる。みんなが残業してるのに空気を読まずに定時に退社したりしているとあいつ楽してるって思われて仕事を増やされたり、家族が止めるのを無視して子供にキラキラネームをつけたりすると後々ママ友から陰口を叩かれたり子供が虐めにあったりする。日本という国はそういうことが強くあります。

そんなの嫌だ!おれは非効率な生き方なんてまっぴらだ!ロックな生き方したいんだ!って人は大手企業で出世することは諦め(手書きの履歴書書けないと入るの無理)色々苦労をすることを我慢すればいい。究極私のように会社なんかに属さず自営業をすればいい。自由と孤独を手に入れることができるかもしれません。

どこの国に生まれても謎の風潮だらけ

アメリカには高校最後にプロムというダンスパーティーがあり非リア充は虐殺されるし、北欧は税金高すぎだし、メキシコは麻薬マフィア怖すぎだしどこの国に生まれても理不尽なことだらけです。

日本はまだマシだと思うと感じるかもしれません。一応社会保障は充実していて和を貴しとしてくれているおかげでアメリカなどのような極端な貧富の差は生まれていないでしょう。

インドや中国、北朝鮮に生まれたら生まれた瞬間奴隷階級という国も未だに存在しています。

テストの点数や売り上げた数で上位階級にレベルアップ出来るなんて日本にも良いと所があると思います。

コメント