卵かけご飯は、お好きですか?
温かいご飯に、新鮮な卵を割ってのせ、少し醤油を少し垂らしてからかき混ぜて食べる。
私は大好きで、朝食で良く食べてます。
ところが生卵の白身(卵白)は、そのまま食べると体によくないようです。
これ、滅茶苦茶気になりました。
卵白は生で食べない方がいいって
今更言われてもこまるんだぜ
私は卵白の触感が嫌いだから
生では食べてないからいいのかしら
生卵の白身(卵白)は食べない方が健康にいいって本当なのか?
まずは結論!生卵の白身は食べない方がいい
確かに、白身のドロッとした食感が嫌いな方も多いと思います。
しかし、食べない方が良い理由は、そんな事じゃなかったみたいです。
生卵の白身は食べない方がいい理由
生卵の白身(卵白)に含まれる成分が困り者。
生卵の「白身」が、生のままだと必要な栄養の摂取を阻害・排出してしまうようです。
朝食によく生卵と共に納豆を一緒に食べている方も多いと思いますが、せっかくの納豆の栄養分も阻害・排出されてしいます。
では、白身のなにがいけないのでしょうか?
生卵の白身は食べない方がいい理由1・生卵の白身のアビジンが悪さをする
生卵の白身には「アビジン」という物質が含まれていて、このアビジンが、卵黄や豆類などに含まれる体に必要な栄養素「ビオチン」と結合します。
すなわち生卵の白身には、皮膚や髪の健康を保つために欠かせないビオチンの吸収を阻害してしまう「アビジン」が問題なんです。
不足すると肌が荒れたり、白髪が増えたりする恐れがあるのです。
そのため、一度に生の卵白をたくさん食べることはおすすめできません。
またアビシン(卵白)とビオチン(卵黄)は、かき混ぜると両者はすぐに結合し、熱や酸に強い水に解けない物質に変わり、この物質は胃や腸では吸収されず、せっかくビオチンを摂取しても、体内で吸収されずに体外に排出してしまうそうです。
これが繰り返されて、ビオチンが欠乏し免疫力を低下させてしまう恐れが発生します。
そして免疫力が低下することで、病気や体調に異常が起きると言われています。
生卵の白身は食べない方がいい理由2・生卵の白身を生で食べるとビオチンが不足する
ビオチンは、ビタミンの一種でビタミンHとも呼ばれています。
体に必要な栄養素で、細胞の働きを助ける他、炭水化物・脂肪・タンパク質の正常な代謝に必要な栄養分となっています。
その栄養分が体に吸収されずに出てしまうなんて、意味がないどころか害にすらなります。
トラブルとしては、
・顔や体の湿疹はじめとする皮膚のトラブル
・慢性的疲労・疲れやすさ
・脂肪の代謝障害
・抜け毛
・不眠症
・筋肉の痙攣(けいれん)
・血糖値の上昇
などを引き起こすこととなって、しまいかえって体に悪い食べ物になってしまうんです。
生卵の白身は食べない方がいい理由3・病原菌に感染する可能性
これは白身(卵白)と言う訳ではありませんが生の卵白を食べる場合には、サルモネラ菌などの病原菌に感染する可能性があります。
生卵が危険な理由は、サルモネラ菌による食中毒のリスクがあります。
サルモネラ菌は、鶏の糞便や土壌に存在する細菌です。
鶏が汚染された水や餌を食べた場合、卵にサルモネラ菌が付着する可能性があります。
また、鶏がサルモネラ菌に感染している場合、卵を形成する際に一緒に取り込まれることもあります。
生卵を食べると、サルモネラ菌が体内に入り、食中毒を引き起こす可能性があり、食中毒の症状として、腹痛、嘔吐、下痢、発熱などが上げられます。
重症化すると、脱水症状や肺炎などの合併症を引き起こすこともあります。
海外では、生卵を食中毒の原因として警戒しており、生食は一般的ではありません。
一方、日本では、生卵の衛生管理が徹底されており、サルモネラ菌による食中毒のリスクが低いため、生食が一般的です。
生卵を食べる場合は、以下の点に注意しましょう。
- 新鮮な卵を選ぶ
- 卵を割る前に、卵殻をよく洗う
- 卵を割った後は、すぐに調理する
- 卵料理は十分に火を通す
また、生卵を食べるリスクの高い人(乳幼児、高齢者、妊婦、免疫力が低下している人など)は、生卵の摂取を控えましょう。
したがって、生の卵白を食べる場合には、食中毒を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
焼き卵やゆで卵を食べる場合は、十分に加熱されているため、食中毒のリスクは低くなります。
生卵の白身の食べすぎに注意
ただ、卵かけご飯は手軽で美味しいし、今まで何度も食べてきたのに止めなければいけないのでしょうか?
そんな事はありません。
たまに生卵の卵かけご飯を食べる程度なら深刻な問題にはならないようです。
しかし、毎日常食しているレベルだと、ビオチン摂取不足を引き起こす可能性があります。
毎日のように常食していて上記の症状が続いているなら一度、食べる頻度を減らして様子をみてはいかがでしょうか?
またビオチンは卵黄をはじめ、牛乳や牛のレバー、大豆、ビール酵母などにのも含まれています。
実は腸内細菌もビオチンを生成しているのですが、アビジンをとることによりこれら腸内にあるビオチンを排泄してしまうそうです。
この状態が続くと上記のような症状が現れる可能がありますので、注意が必要なんです。
最後に
生卵を一度に沢山食べれば、気持ち悪くなり食べるのをやめますが毎日、1.2個生卵を食べたからといって、すぐに具合が悪くなるようなことはありませんが、毎日常食していれば、潜在的なビオチン不足に陥っても不思議はないということです。
美味しく栄養豊富な卵も食べ方を間違えるとかえって、害になっていましますので少し注意が必要です。
生卵の白身を大量に摂取すると、卵白に含まれる「アビジン」がビオチンと結合して吸収を阻害します。
アビジンは加熱することで不活性化するので、吸収阻害の心配はなくなります。
すなわち白身の卵白部分を食べる時には、不透明になるまでの加熱をすれば、問題なくなるそうですので食べる時は加熱してから食べることをお勧めします。
半熟の卵が消化吸収に良いと云われる所以かもしれませんね。
送料無料「ファミリーセット(太陽卵・雲仙の卵・青春のたまご(10個入り×3種類)」お試し 九州産 赤玉 贈答用 お歳暮 ギフト プレゼント 食べ比べ 価格:1,980円 |
コメント