日本の年間行事

日本の行事 その他

あなたの地元の田植えの時期はいつ?

私の地元は田舎です。春の声を聴いて間もなく田植えが行われています。ちょうどゴールデンウイークあたりがピークのようです。職場の同僚なかには家が田んぼを持っているのでゴールデンは休みないよと嘆いています。田植えの時期というとなんとなく「春」とか...
信仰・縁起物

旧暦と新暦の違いを知らなかった?

遠い昔から日本には、受け継がれている風習がたくさんあります。 全国的に同じ日に行われるものもあれば、地域によって日にちが違うこともあります。たとえば、七夕はほとんどの地域が7月7日としていますが、有名な「仙台七夕まつり」は毎年8月6日~8月...
年間行事

師走「しわす」って何月か知らなかった?

月にはいろいろな呼び名がありますが、他の月の呼び名は知らなくても12月が「師走」と呼ばれているはご存知の方が多いのではないでしょうか。テレビやラジオなどで「師走になって慌ただしくなりました」とか「師走の街は年越し準備で大忙しです」など見聞き...
年間行事

霜月「しもつき」って何月か知らなかった?

月を表すのは、1月、2月、3月・・・という数字だけではなく英語や睦月、如月、弥生と漢字で表すこともあり、これら漢字表記は月の別名として使われています。では「霜月」は何月ことなのかすぐに思い出せますか? 「霜月」という漢字からだと寒い月と感じ...
年間行事

神無月「かんなづき」って何月が知らなかった?

月を表すのは、1月、2月、3月・・・という数字だけではなく英語や睦月、如月、弥生と漢字で表すこともあり、これら漢字表記は月の別名として使われています。では「神無月」というと、何月のことかわかりますか? 神無月は、実は地域によって「出雲大社が...
年間行事

長月「ながつき」って何月か知らなかった?

月を表すのは、1月、2月、3月・・・という数字だけではなく英語や睦月、如月、弥生と漢字で表すこともあり、これら漢字表記は月の別名として使われています。では月の別名の「長月」は、何月? 長い月?月の形に関係あるのでしょうか?「長月」についてい...
年間行事

葉月「はづき」って何月が知らなかった?

1月から12月まで、それぞれの月にさまざまな別名が存在します。 別名を見聞きするだけで、それが何月のことなのか思い浮かぶものもあれば、意味をよく知らないと何月のことなのかわからないものもあります。では「葉月」というと、何月? 文字だけを見る...
年間行事

文月「ふみづき」って何月か知らなかった?

1月から12月まで、それぞれの月にさまざまな別名が存在します。 別名を見聞きするだけで、それが何月のことなのか思い浮かぶものもあれば、意味をよく知らないと何月のことなのかわからないものもあります。では、「文月」は何月?なんか文という漢字が使...
年間行事

水無月「みなづき」って何月か知らなかった?

旧暦を使用していた時代、1月から12月までは別の名前で呼ばれていました。その中のひとつ「水無月」は何月のことかご存知ですか? 字を書いてみると「水が無い月」だから、乾燥している時期なのかな?なら冬の時期かなと考える人もいるかもしれませんが、...
年間行事

皐月「さつき」って何月か知らなかった?

梅雨の晴れ間は五月晴れ。この言葉、昔のコマーシャル「ごはんですよ」でながれていたんですが不思議と今でも頭に残っていて五月はサツキというんだなとことは知っていました。サツキもそうですが旧暦を使用していた時代には1月から12月は別の名前で呼ばれ...